スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年03月26日

放射線と食

こんにちはごはん  ココモですごはん




手作りのおいしいパンを頂きました~♪



ブルーベリーがごろごろ入っていて


優しい甘さでモチモチ♪




とても美味しかったです☆


ありがとうございました
食パンラブ






そして昨日の続きです~



まず結論を解りやすく言ってしまうと…



「味噌・梅干・醤油で放射線に負けない体を作る!」


です!




どうして味噌?醤油?


以下で詳しく説明していきますね
ごはん







放射能の害は


それを過剰に浴びたり、摂取すると



甲状腺がんや白血病を招いたり



血液や細胞をサビさせ


生活習慣病のような、老化現象が起こりやすくなる事です






また、成長段階にある細胞は


放射線の影響で遺伝子が損傷して発育障害などが起こったりします





なので、大人よりも子供に


害が出やすいということになります






と、ここまでは日々報道などで


皆さん重々ご承知でいらしゃると思います





クローバー  クローバー  クローバー  クローバー






放射線の性質



遠くに広がろうとする、強い「拡散」の性質をもっています







広がる、ゆるむ、とける




これは「陰性化」の症状と言われています







例えば



毛穴が開いて、髪の毛が抜けてしまったり



赤血球や免疫細胞が溶けて壊れることで貧血、白血病が起こったり



腸がゆるんで便秘をしたり



体が冷えてだるくなったり







これらは全て、体が陰性になっている状態です






強い拡散性をもった放射能は



強い陰性化の状態を引き起こします









ちなみに陰の食べ物は




砂糖を含む食品・果物などの甘味、アルコールなどが代表格です








反対に陽性




縮む、くっつく、固まる




という性質を持っています








きゅうりを塩でもんだ時、実がきゅうっと縮んでいきますよね若葉





自然海塩は陽性の性質があるので



陰性の放射能から身を守るなら




良い塩気を効かせた食事を摂って体に循環させることで



少なからず、放射線の害から身を守る事が出来ます








過去にチェルノブイリ原発事故の時に



現地、周辺地域から日本へ




大量に「味噌」の注文がありました










味噌は塩気のある、陽性の食べ物で



さらに発酵食品なのでアミノ酸やクエン酸が豊富です
UP






このアミノ酸やクエン酸は



放射線を体外へ排泄する力があるとわかっています




海藻のヨードも同じくですね



クローバー  クローバー  クローバー






つまりは




私達が伝統的に食べている味噌・醤油・梅干をしっかり摂ることで



放射線の害から体を守る事が出来るって事なんです
ごはん







他にも陽性の食べ物はいくつかありますが



この三品が一番私達にとって摂り易い食品なので


あげさせて頂きました







小さいお子さんを持つママたちは


きっと不安な気持ちでいっぱいかと思います





これには言葉がうまく見つかりません…







普段の生活の中で出来ること





今は出来るだけ甘いものを避けて





どうか愛情をこめて、おいしいお味噌汁を



いっぱい作ってあげてくださいね
音符






一日も早く、不安がなくなる日が来ることを願いますクローバー




長文にお付き合いくださり、ありがとうございましたぬふりん

ごはんココモでしたごはん


  


Posted by BeautySpace COCOMO at 21:15Comments(3)健康雑学

2011年03月26日

食物で手当て

こんにちはごはん  ココモですごはん




今日は並木坂にあるプライベートロッジさんにて


「食物で行う手当て方」の講習会に行ってきました






パスター(湿布)の作り方や効能が


今回の講習では主な内容でした





熱が出た時の豆腐湿布の作り方


大根干葉でのデトックス


などなど♪





慣れ親しんでいる食材を使って


安全に、簡単に行える効果的な手当て方を


食物の陰陽のお話も交えて


いろいろ教えて下さいました
晴




今回は、会の始めに


「放射性物質と食の関係」についてのプリントを配られ


少しお話がありました







一度聞いただけでしたので


もう一度自分で読み直さなければ


伝えきれなさそうなので…






興味深かったのと


今の時分、皆さん気になる話でもあると思いますので


明日にでも


勉強しなおして、内容をアップさせていただきたいと思います
!!





写真は講習の後に頂いたお食事です♪


玄米がモチモチしていて


とても美味しかったです!



ごちそうさまでした
にっこり





ごはんココモでしたごはん





  


Posted by BeautySpace COCOMO at 00:03Comments(2)健康雑学

2011年03月01日

小豆の日

こんにちは若葉   ココモです若葉




今日からいよいよ3月ですね♪


少しひんやりとした一日でしたが


確実に春が近づいていますね
桜




ついたちということで


今日は小豆を頂きました



本日はお赤飯にして…♪


自然海塩とゴマをかけて、おいしく頂きました☆
ごはん





若い頃から


生理不順、生理痛がひどくて


その度に嘔吐したり


痛みで気絶したこともありました…





今では大分コントロールできるようになりましたが


たまにキツイ時があります




と、なぜこんな話かと言いますと





小豆にはサポニンや葉酸なども含まれていて


抜け毛やアンチエイジング、貧血予防など


様々な効果があると言われているんです





その中でも


昔から小豆を定期的に摂ることで


婦人科系の不調に良いとされています






あんこはかなりお砂糖が入っていますので


ちょっと注意ですけどね!大好きですけど!!





でも、小豆に限らず


自然で育った色んな食品を


バランス良く頂くことが一番大切と思います






自分の体を作るのも、守るのも


全ては自分しだいです






おいしいものが


体に良い物とは言えなくなった今の時代





食について、もっと色々学びたいと思いましたごはん






若葉ココモでした若葉  


Posted by BeautySpace COCOMO at 22:00Comments(2)健康雑学

2011年02月21日

背中マジック☆

こんにちはソフトクリーム   ココモですソフトクリーム




今日は青空が高くて


ぽかぽかのお天気でしたね♪




日差しが暖かい日は、花が元気に見えます




自分へのご褒美にと


エステに来てくださったお客様





お帰りの際に聞いた


「今日来て良かった~♪」という一言が


舞い上がるほど嬉しかったです
UP




今日色んな会話の中で


「ふれる」


事がとっても大切な役割をしているのだと


再認識しました






とっさに言葉が出なくても


きつい事を言ってしまっても




頭をなでる


手を握る


背中をさする




触れることで、伝わる気持ちがあるな~と。




落ち込んでいる人や、憤っている人に声をかけるとき


なんとなく、背中をさすってあげたりしませんか?





実は、ストレスを感じると


背中の筋肉が緊張して、呼吸が浅くなる


と言われているんです






皆さんは知らないうちに


背中をさすってあげることで、緊張を和らげて


呼吸が浅くなるのを防いでくれていたんですよ!!
にっこり





ちょっと厳しい事を言った後だって


背中をトントン♪


やさしくたたくだけで、なんだかうまく行きそうな気がしてきます♪





そして、人に「ふれる」という事が


私の仕事なのだということに


身の締まる思いと、喜びを感じました





ありがとうございます音符






ソフトクリームココモでしたソフトクリーム  


Posted by BeautySpace COCOMO at 21:34Comments(2)健康雑学

2011年02月01日

しもやけになったら…

こんにちはリンゴ   ココモですリンゴ




夕暮れの空が


まさに茜色!!という感じで


とてもキレイでした~




相変わらず、写真がヘタッピですZZZ




今日は少し、寒さが和らいで過ごしやすかったですね



実は数日前に


足の指先がしもやけになってしまいました
アウチ




小学校以来じゃないかな!というくらい


久々のしもやけ…かゆいです!そして靴を履くと痛い!!






以前、お客様が「家の中でしもやけになった!」


話していらっしゃったのを思い出しました





しもやけは、血行を良くしてあげることで改善される症状なので


しっかり暖めてあげるのが一番です






昔、祖母に聞いた裏技は


にんにくのすりおろしを塗る という


勇者にしか出来ないようなスゴ技…






さすがにやったことはありませんが


患部の血行を促進してくれるそうです





皆さんは今年の寒さで


しもやけしていませんか?
ぬふりん




勇者は是非お試しください…グッ


リンゴココモでしたリンゴ


  


Posted by BeautySpace COCOMO at 23:06Comments(0)健康雑学

2010年12月10日

足先が冷える時には…♪

こんにちはミカン   ココモですリンゴ




今日は日差しがピカピカして


気持ちが良かったですね~♪





ただ、朝の寒さは厳しかったですね!!


お布団が気持ちよくて、二度寝をしてしまいました…
アウチ





布団に入っても、なかなか足先が温まらなくて


いつまでたっても寝付けない…なんて事はないですか?






最近は 湯たんぽ等の、あったかグッズが色々出ていて便利ですね♪




でも、それでもなかなか温まらない…という人にオススメなのが


「そけい部の圧迫」 です






つまりは、足の付け根あたりを押さえるだけなのですが


やり方はこうです







片足の付け根を ぐっと、脈を感じるところを10秒ほど押さえて


一時的に、足元への血液の流れを止めます







10秒経ったら、ぱっと手を離してください。


こうすると、一気に血液が足元へ流れて行きます






勢い良く流れる血液は


届きにくい末端まで流れてくれますので




この、10秒押さえて離す を


片足ずつ、何度か繰り返していると


少しずつ足先がじんわりしてくると思います






足先の冷えでなかなか眠れない時には


ぜひやってみてください
流れ星





おみやげに、大好きな紅芋タルト頂いちゃいました♪

ありがとうございます~!!




今日も幸せな一日でした☆





ミカンココモでしたミカン  


Posted by BeautySpace COCOMO at 21:28Comments(0)健康雑学

2010年12月03日

万能薬を作ろう♪

こんにちはコーヒー   ココモですコーヒー




今日は、庭に生えているびわの木から


葉っぱを拝借しまして


びわの葉エキスを作りました






びわは、葉や実だけでなく


種まで薬効があるとされています
若葉








使い方も様々で


葉をお灸にしたり、シップにしたり



びわの葉茶などは、皆様なじみがあると思います







びわの葉で特に注目されている成分が

「アミグダリン」という成分です



これは、ガン細胞を正常な細胞に変化させると言われています






びわには、微量の青酸なども含まれていますが


その青酸が殺菌作用をもたらして、アミグダリンの効果をさらに引き出して


悪性の細胞に働きかけてくれるのだそうです






まさに、毒をもって毒を制す!という感じですね










その他にも


消化器の中の腐敗や発酵を抑えてくれたり


酸性の血液を、アルカリ性に変えてくれるという強い効果もあります









仏教の本に、びわは「大薬王樹」という言葉で載っているそうです



昔から、薬用があるとわかっていたのですね~









エキスが出来るまでは1ヶ月ほどかかりますが


シップなどは、葉っぱさえあれば


気になる時にすぐ始められます♪








痛みなどにも効くそうですから、ご家族の方がもし


使いたいけれど、市販のシップでかぶれてしまう…なんて時には


是非一度お試しになってはいかがでしょうか♪






コーヒーココモでしたコーヒー  


Posted by BeautySpace COCOMO at 21:53Comments(0)健康雑学

2010年11月18日

風邪予防にはコレ!

こんにちはコーヒー   ココモですごはん




最近、風邪がはやっていますね





今日のお客様の中でも

「先週からのどが痛くて…」 


不調が長引いているようでしたガーン





皆様はいかがでしょうか?


うう…かぜひいたかも…ぐすん…



風邪を引きやすい時 というのは


免疫力が下がっている時、体が疲れて体力が無い時



等が挙げられるのですが





今回はこの免疫力について少しお話を音符





免疫というのは


私達の身体が生まれつき持っている、病気に抵抗したり病気を癒す能力です




これが、過度なストレスや疲れ、偏った食生活等によって


弱まってしまうと言われています






では、免疫力を高めるためにはどうすれば良いのか?



もちろん、ストレスを取り除いたり


休養することも必要です





ですが、もう一つ簡単に出来る方法があります



それが 「咀嚼~そしゃく~」 です


そう、食事の時にもぐもぐ噛むことですごはん





食べ物を噛んでいると、唾液が出ますよね


この唾液は、消化を助ける役割と同時に


口腔内に入ってきた菌を退治する役割があります





しっかり噛まずに食べてしまうと


風邪菌は退治されずにそのまま胃へ…そして腸へ…





もちろん、胃や小腸、脾臓などでも退治は試みられますが


そこを菌が通り抜けてしまうと、免疫力が低下して


さらなる体調悪化の原因になってしまうわけです






しっかり「噛む」事で、まず口腔内での殺菌率を高めます


唾液が普段からきちんと出ていれば、のどの不調も少なくなるはずです






そして、「噛む」事で消化・吸収の負担が軽くなり


腸の動きも活発になります





この腸が働くところが、実は一番ミソなんですよ~UP







すでに風邪をひいてしまった方も、今ぞくぞくしている方も


ゆっくり、しっかり、たくさん噛んで下さい





そして腸内環境を整えるために、お味噌などの発酵食品を摂る!





お薬を飲む前に


自分の体で出来ることをやってみませんか
グッ



噛むのはタダですし!!



是非お試しくださいぬふりん





キノコココモでしたキノコ
  


Posted by BeautySpace COCOMO at 22:41Comments(0)健康雑学

2010年11月01日

いっぱい食べました♪

こんにちはリンゴ   ココモですドーナッツ




今日から11月


霜月ですね~






昔のこの時期には

霜が下りるほど寒かったのでしょうか








いつものごとく、朝起きて


まず一杯のミネラル水





そして、気分でコーヒーを一杯コーヒー





そのまま一仕事して


11時頃に、朝昼兼用で食事をします



が…



この時、かなりの量を食べます!!




ちなみに今日は


昨日買っておいたベーグルを2個


野菜サラダ、目玉焼き、極太ハーブソーセージ…


お寿司を5貫…


と、結構なボリュームです♪







でも、これだけ思いっきり食べておくと



夕食まで間食せずに済みますし



夕食の際も、意外とドカ食いにはなりません








案外、自分には良いペースになっています♪



おかげで、昨日も食べて


今朝も食べたのに




体重は変動ナシ…!!






思わずガッツポーズですグッ






ただ、油断は禁物ですね!



これに驕らず、きちんと自己管理できるよう


努力していきますっ!!




…明日は何食べようかな!!




リンゴココモでしたリンゴ  


Posted by BeautySpace COCOMO at 19:48Comments(0)健康雑学

2010年10月25日

ダイエット話

こんにちはバーガー  ココモですコーヒー




道の途中で、不思議な空を見ました




山の端と雲の間に、金色の空



厚い雲の向こうに、別の世界があるみたいで


遠い空に、異空間を感じました






話は変わりますが



今日も会話の中でダイエットの話が出たので

それについて少し
音符





「ダイエット中だから、夕食は抜いてます!」

とか

「お酒も、スイーツも、好きだけど我慢してる!」


なんて言葉を聞いたり、自分が経験したことありませんか?






私も実際、極力カロリーセーブするダイエットを試みたことがあります


その時少~しは痩せましたが、一時だけでした…





この「食べるのを我慢する」というのが


実はダイエットの一番の敵だ!
という実験結果があります。





食べるのを我慢する時に生じる「我慢ストレス」




このストレスが発生すると

体がどう変化すると思いますか?





「食べ物を食べたいのに食べられない状況」


これを脳は「飢餓状態」と判断するのだそうですケーキ





そして 「飢餓状態」になった体を守るために、脳はどうするか…






そうなんです。


入ってきた栄養を「備え」として、吸収&蓄積します


そして、出来るだけ貯めた栄養が出て行かないように


代謝をダウンさせます
DOWN





「我慢して食べる量を減らしているのに、痩せない…」

という一つの原因に

この仕組みがあると考えられています







キーポイントは脳です



過度の食欲は、これもまた自分を守るために


「ストレス」に反応して、脳が発生させていると言われています






日々の生活をいかに充実したものにするか


それは自然と

どうすれば、うまくストレスをなくせるか


という事に繋がってくると思います






やり方は様々だと思いますが

自分でも実感した、ひとつのダイエット話でした






是非少しでも頭の隅に…といわず真ん中に!

置いておいて頂けたら幸いです
音符





コーヒーココモでしたコーヒー







  


Posted by BeautySpace COCOMO at 20:40Comments(2)健康雑学

2010年10月18日

眼精疲労DAY

こんにちはごはん   ココモです焼き芋




お客様から、北海道のジャガイモを頂きました




早速、シンプルにお塩だけで味付けの


こふきいもを作りました♪





ほくほくしていて、とても美味しかったです


ありがとうございました
ぬふりん






今日いらしてくださったお客様は

不思議なことに、みなさん目のお疲れが…!!


ということで、今日は眼精疲労の日でした








眼精疲労があるときに、コンタクトを作りに行ったりすると


度がずれてしまう事があるのだそうです!!







見えにくく感じるのは


ただ単に視力が落ちているだけではなくて


眼精疲労も関係しているんですね~







お仕事でパソコンに長時間向かう時は


一時間おきに、少し目を閉じる時間を作ってあげたり


首のストレッチ


側頭部を指でぐりぐり回したりして


少しでも疲れを溜めないようにしましょうねグッ







帰り際に


「今日来てよかった~♪」


何度も言って下さったのが、とても嬉しかったです





ありがとうございましたぬふりん






焼き芋ココモでした焼き芋  


Posted by BeautySpace COCOMO at 20:31Comments(0)健康雑学

2010年10月05日

ぽかぽかの話

こんにちはコーヒー   ココモですごはん





施術の時に、お腹にピローを乗せるのですが



「あったかい!これ何ですか!?」



と、約8割のお客様に聞かれます







実は、このピロー手作りです★



中に小豆が入っていて


電子レンジで2分ほど加熱するだけで


1時間は、ぽかぽか~♪と暖かさが続きます
温泉






小豆の程よい重さが


体への密着感を高めてくれます






もし袋が破けても


ジェルタイプのピローと違って


破れた部分を縫ってあげれば


半永久的に使えます
リサイクル





形を細長くして


首や肩に乗せても気持ちがいいですし







デスクワークの際


足腰が冷える方には


おしりに敷いて使うのもお勧めです
グッ






安上がりで、簡単に作れますので


是非お試しくださいませ~
ぬふりん






日本茶ココモでした日本茶  


Posted by BeautySpace COCOMO at 21:50Comments(0)健康雑学

2010年10月01日

よもぎ蒸しシート♪

こんにちはパスタ   ココモです魚




日中は、少し暑いくらいの日差しでしたね


長袖か…半袖か…悩みました~
アウチ




知り合いの方に

こんな健康グッズを頂きました
音符



よもぎ蒸しシート!!



よもぎ、センキョウ、トウキといったハーブの成分が


ナプキンの形をしたシートに入っていて






それをパンツに装着して履く!

※生理中の使用はNGです







もちろん「蒸し」というだけあって


つけていると、ぽかぽか暖かくなってきて


下腹部をしっかり暖めてくれるそうです






今日は割りと暖かかったので


今度気温が下がった日に使ってみま~す







おもしろいおみやげを


ありがとうございました
!!




寒い日の楽しみが増えましたぬふりん







コーヒーココモでしたコーヒー

  


Posted by BeautySpace COCOMO at 21:18Comments(0)健康雑学

2010年09月25日

幸せストレス!?

こんにちはバーガー  ココモです食パン





今日は夜に


代替医療研究会さんの


勉強会に参加させていただきました





毎回、色んな分野の方々から


興味深いお話を聞けるので


楽しみになっています







今日は「心と体のリラクゼーション」について







カウンセリングのお話や


人間の欲求と、ストレスのお話





実際に、体に現れてきた症状への


対処法なども勉強しました








「ストレス」 と聞くと


ストレスがあるから頭痛が… とか

ストレスで胃が痛む…  なんてことを想像しますよね




私ももちろんそうでしたが







講演の中で


「悪性のストレス」 だけではなく


「良性のストレス」 もあるんですよ~ と


お話を聞いたとき







結局は自己コントロールなのですが


なるほどそういう考え方もあるな~と


納得しました







そして、コントロールするためには


まず自己を知らなければいけませんな





そのあたりの判断方法のお話も聞かせて頂いて


もっと深く知りたいなと思いました







これでまたひとつ


やりたいことリストの項目が増えました





先々の講演も


また楽しみにしています







今日はありがとうございましたぬふりん







クローバーココモでしたクローバー  


Posted by BeautySpace COCOMO at 21:36Comments(2)健康雑学

2010年09月02日

風邪を引いた時には

こんにちはごはん   ココモです魚




朝方の気温が


なんだか秋めいてきましたね




今朝の空

雲の青が幻想的です
キラキラ





夏の終わりに


夏風邪をひいてしまいました





のどがごわごわ…


少し熱も出てしまいましたので







ミネラルをたっぷり補給して


食事はシンプルに、梅干と玄米おかゆ





しっかり睡眠をとったら


すっかりよくなりました
UP







風邪を引いた時には、まず甘味を避けて


ミネラル(塩分)を摂ります






沢山食べれば治る!!ではなく



出来るだけ粗食でいたほうが


内臓も十分に休めますので


回復も早いようです







夜蒸し暑くて、窓を開けて寝ていたら


朝方寒くて目が覚めた!!



なんていう季節になってきていますので






皆様どうかお腹を出して寝ないよう


十分お気をつけください
流れ星








ごはんココモでしたごはん  


Posted by BeautySpace COCOMO at 20:49Comments(0)健康雑学

2010年07月26日

熱中症、大丈夫ですか?

こんにちはごはん   ココモです魚





近所にあるたんぼ



随分あおあおとしてきました






夕暮れ時になると

ヒグラシの囁くような声が聞こえます









虫の声、風鈴の音




耳にするだけで



なんだか涼しくなりますね











今日もニュースになっていましたが


日本各地で


熱中症が問題になっていますね





皆さんの周りは大丈夫ですか?






熱中症は、気温はもちろん

湿度も関係してきます







室内でも、屋根に近い部屋は


特に室温が上がりやすいそうです











汗をかいたら

水分と塩分の補給を

しっかりしていきたいですね








でも塩はイロイロです…







こんな時こそ


ミネラルがしっかり入っている

天然の海塩がオススメですグッ






上手に使って


熱中症予防を心がけましょうね
ぬふりん







若葉ココモでした若葉
  


Posted by BeautySpace COCOMO at 23:04Comments(0)健康雑学

2010年07月13日

有機野菜について、思うこと

こんにちは雨   ココモですごはん






雨降りの合間に…



畑でトマトをもいできました



まだ青いところもありますが…



農薬、化学肥料を使っていない


有機野菜です








今、お店で売られている野菜で



本当に「有機農法」で作られた作物は



ゼロに等しいのだそうです







細かく言えば

このトマトでさえ、まだ完全な

安心の野菜とは言い切れません








化学肥料で育った野菜


食品添加物のはいった食品



私達は知らず知らずのうちに口にしていて







その影響が近年になって


アトピーや、といった病気として


私達の体に現れてきています








この状態がずっと続いてしまうなら




私達の子供、その子供達…





きっと、ただ満腹感を満たすだけの食べ物に囲まれ



本当の命ある食べ物を食べられずに



弱りきってしまいます









消費する立場として出来る事は



「選ぶ」 ことです








「化学調味料を使わない」



「合成甘味料を買わない」



「有機農法で作られた野菜を摂る」







選ぶ人が増えれば

市場は変わっていきます





そうすると、生産者も変わっていきます






私達消費者にも


変えられる事があると、そう思います








皆さんはどう考えますか?









クローバーココモでしたクローバー  


Posted by BeautySpace COCOMO at 22:57Comments(3)健康雑学

2010年07月04日

最高のサプリ☆

こんにちはコーヒー  ココモです魚




今日は気温が上がらず

比較的過ごしやすい一日でしたね





雨は少なかったですが

土砂災害には十分お気をつけくださいね






今、COCOMOの窓から見える

ゆりの花が見頃です




窓の外に目をやるたびにお客様から

「きれい~」

と、声があがります



ゆりの花も、喜んでいますキラキラ






感動したとき、嬉しい時



自分の気持ちを声に出すことは

とっても良いことです





表情が自然と優しく、美しくなりますし



その言葉を聴いている周りの人が

笑顔になれます






そんな感動の言葉を誘ってくれる


自然の生き物って、本当にすごいですね








道端で花をみつけたり



空がキレイだったりしたら






遠慮せずに、感動を言葉に出してみてください




自分への最高のサプリメントにもなりますし


きっと、花や空も 喜んでくれるはずです







流れ星ココモでした流れ星



  


Posted by BeautySpace COCOMO at 22:19Comments(0)健康雑学

2010年07月03日

足冷えさんに♪

こんにちはバーガー   ココモですビール



今日は土砂降りの中来ていただいて

ありがとうございました
にっこり




雨音を聞きながらの施術も

なんだかとっても心地よくて



知らず知らずのうちに

手の動きが優しくなれたように感じます







足元の冷えが気になるというお客様に



足の付け根にある脈をしっかり10秒押さえて

パッと放す



という動作を

寝る前に5回くらいやってみてください



と、アドバイスさせていただきましたグッ





冷えは、足元の体液の循環が悪い事が原因です



いったん指で押さえて血液の流れを止めて

一気に流すことで


勢い良く血液が流れてくれます




何度かやっていると、足元が暖かくなってくるので

足が冷えて眠れない時などにオススメです







近年は、夏場のクーラーを使う時期に

冷え性になる人が多くなっています
ピッピ




冬より体を温める機会が少ない季節ですので

注意して行きたいですね
エヘッ






阿蘇伏流水まんじゅう 冷たくておいしかった…(爆)





若葉ココモでした若葉





  


Posted by BeautySpace COCOMO at 21:31Comments(2)健康雑学

2010年06月28日

ミネラル補給に♪

こんにちはソフトクリーム  ココモですごはん



強い日差しと強い雨


熊本は、なんともアグレッシブなお天気でしたね







そんな天候でも


サロンの窓から見る木や植物は


キラキラしています








今日は天草の海から採れた

ミネラルたっぷりの海塩を頂きました







早速フライパンで火を通して

炒り塩を作りました



サラサラですキラキラ






良質な海塩を炒ることで


腎臓に負担をかけず

上手にミネラルを摂ることが出来ます






特に最近は蒸し暑いので

汗をかいて、体内のミネラルは減少しています
ピッピ





上手にミネラル補給して

明日も元気に精進しましょう!!






さくらんぼココモでしたさくらんぼ






ココモでした
  


Posted by BeautySpace COCOMO at 21:18Comments(2)健康雑学