スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年06月14日

脳が美を感じる時

こんにちは若葉  ココモですカレー




晴れたりくもったり

落ち着かない空模様でしたね





雲ひとつない快晴の空もキレイですが


個人的には青空の中に、まばらに雲が流れている空のほうが

美しく感じたりします




「美しい」って、なんでしょうか




え~っと…空の青の濃さがこのくらいで、雲の量がこのくらいで、こんな形をしていて

流れるスピードが時速〇〇キロで……




なんて

言葉で美しさを表すのは、とっても困難ですえーっと…



まさに、「言葉にできない」ってやつですね





人が美しさに反応する時の脳は

食べる・飲むなどの、生きていくために必要な物を得た時の

脳の反応と同じなのだそうです






気分が優れない時、うつ状態の時には

脳の活動が低下しています…




そんな時に美しいものを見る事で

脳の活動を活発にすることが出来ます





美しいものを、美しいと思う反応は

人の原始的な感覚と同じくらい

深いところにあるのだそうです






朝目覚めて、気分が優れない時



仕事が長時間続いて、頭が働かなくなってきた時






晴れた空や、雨粒でぬれた葉っぱ


道端の花や、大好きな人の写真





じっと眺めてみると、良いのかもしれませんねぬふりん






若葉ココモでした若葉
  


Posted by BeautySpace COCOMO at 20:33Comments(2)健康雑学

2010年06月09日

びわの恵み

こんにちはケーキ   ココモですコーヒー




最近は

いたる所で、びわの実が実っている光景を目にします





COCOMOの駐車スペース奥にも

びわの木がありまして


たわわに実っています




びわは保存が難しいので

毎日、必要な分だけもいでいます






びわの実は、90%が水分なのだそうです





咳が止まらない時などに

生で食べると、咳止めの効果があるといわれています






そのほかにも

びわの葉のお茶 などは有名ですね日本茶




私の父が小さい頃に

血尿が出た時にびわの葉茶を飲んだら


血もすぐに止まって

痛みも引くのが早かった



という話を


この、びわ季節によく聞きます





びわの葉のお茶はまだ飲んだことが無いので

興味津々です
日本茶




自然の恵み

おいしく、ありがたくいただきましょ~う
ぬふりん



さくらんぼココモでしたさくらんぼ




  


Posted by BeautySpace COCOMO at 23:05Comments(0)健康雑学

2010年06月05日

血液浄化にらっきょう様♪

こんにちは若葉   ココモですごはん




毎年恒例の

らっきょう様作りです
キラキラ



キレイに洗って、根元と皮を取って


まずはお塩に漬けます






2週間くらいしたら、塩抜きをして


おいしい甘酢に漬け込みます
音符




出来上がるらっきょうは

甘酸っぱくて、ほんのり辛味があって

お茶うけにもピッタリです
日本茶






らっきょうは、昔から心臓の薬として

狭心症や、心筋梗塞の予防、殺菌に

効果があるとされてきました






血液浄化や

脂肪の吸収を抑えてくれる効果も期待できます
キラキラ




今の時期は


スーパーに沢山、漬物用のらっきょうが置いてありますので


是非チャレンジしてみてください
グッ






せんべいココモでしたせんべい  


Posted by BeautySpace COCOMO at 21:25Comments(4)健康雑学

2010年05月20日

生理中のマッサージって?

こんにちはラーメン   ココモです食事





「生理中は、リンパドレナージュ受けてもいいんですか?」


と、お客様からのお問い合わせがありました





エステ、オイルマッサージ等に行かれた時

「生理中はご遠慮下さい」の文字を

見ることがあると思います






生理だから、受けたらダメ!!


ということは、基本的にはありません





ですが


体がとてもデリケートになっている期間ですので


お客様の体調を考えて、お断りするサロンが多いのが現実です







体を温めたり、リンパを流したりすると


血液の循環が一時的に、とても良くなります





そのせいで

出血量が増えてしまい

貧血の症状が表れたり

体調を崩してしまったりすることがあるのですアウチ







でも、生理中だからこそ

足のむくみがひどくなったり


リラックスして気分転換したい…と



思う時もありますよね







COCOMOの場合は

お客様の体調さえ良ければ

無理しない程度でお受けできますが






以下のお家でのケアも、是非試してみてくださいグッ



根本から解消されるわけではありませんが

足のむくみが気になった時は




手根でふくらはぎを挟み込んで

全体を押しまわす





内足のポイントをゆっくり押す

& 膝裏をしっかりほぐす



見にくい図で申し訳ありません…


これをそれぞれ5回くらいです


これで結構、その日の足のだるさが取れると思いますUP



後は、普段から意識して

ふくらはぎの筋肉を動かすのも

むくみ対策に効果的です





是非、足が辛いときには試してみてくださいグッ






草履ココモでした草履  


Posted by BeautySpace COCOMO at 00:00Comments(4)健康雑学

2010年05月07日

食物と心の関係

こんにちはパスタ  ココモですクローバー



「ストレス太り」


なんて言葉を

身近で聞いたことありませんか??





実際に私も

後々思い返してみると



「あれはストレス太りだったのかも…」



と、思うトコロがありますげんなり







仕事が終わって、23時頃



コンビニに寄って

無駄に甘いものや、お菓子を買ってしまったり



そして、深夜にもかかわらず

それを一気に食べてしまったり…





そして

後で後悔… これの繰り返し
げんなり






でも、逆に


さっぱりした物を求めたり




ファーストフードなどの油物を

食べたくない時ってありませんでしたか?






この気持ちの差は


脳にあるそうです







不安や怒りがあると

満たされたい気持ちから



甘いもの、カロリーの高いものを選んでしまったり





反対に

脳がリラックスして満たされていると




自然と、体にとって荷物になるような食べ物は


避けてしまうというメカニズムです






無理して

食べたいものを我慢するのではなく






まずは

リラックスタイムを作って

ストレスをうまく解消してあげると





自然と食生活が変わってくるはずです食事





脳を変える、一つの効果的な方法としては


頭から首肩、背中のリンパを

ゆっくり、しっかり流してあげることです





疲れも取れて

心も体も満足すれば




これ以上

余分なものを欲しがらずに済むはずです
UP



是非、試してみてはいかがでしょうか~にっこり






食事ココモでした食事
  


Posted by BeautySpace COCOMO at 00:04Comments(2)健康雑学

2010年04月25日

チューイングの話

こんにちはコーヒー  ココモです




噛み付かれそうなチューリップ…でもキレイです☆


突然ですが

お食事の時に


何回くらい噛んでいますか?





食べるものによってまちまちだと思いますが


10回?5回?


カレーは飲み物 というウワサもありますしねカレー




加工食品を口にする機会が増えたこともあって


現代人の「咀嚼」の機会は

かなり減ってきています






咀嚼をすることで、どんなメリットがあるかと言いますと




まず、消化器官の働きを活発にしますUP




咀嚼することで

口腔内で唾液も十分に分泌されて



胃や腸も「お、もうすぐ来るな」 と

準備ができるわけです





こうすることで

まず 食べすぎによる「胃のもたれ」


食べすぎ自体を避けることが出来ます




つまり、ダイエットにも効果アリなんです!!




そしてもうひとつ


咀嚼は、精神(脳)にも

深く関わっています





実は、咀嚼をすることで

ストレス緩和の効果があると言われています





メジャーリーグの選手がガムを噛むのは

これが目的だといわれています






さらには

咀嚼には、舌筋、顎関節、咀嚼筋

味覚を感じる組織や、顔面の筋肉など



沢山の部分を使うので



脳の老化も防いでくれるんです日の出




朝、昼は忙しいかもしれませんが

夕ご飯の時だけでも

しっかり噛んで食べる



これを意識してみてはどうでしょうかグッ



私も、カレーを飲まないように気をつけます!!




食事ココモでした食事



  


Posted by BeautySpace COCOMO at 01:12Comments(2)健康雑学

2010年04月13日

生理痛でお悩みの方

こんにちはカレー  ココモです牛乳


今日は

生理痛について



いたたた…

「PMS」 という響は

もうずいぶん浸透してきましたよね

「月経前症候群」というのが、これのことです


月経前の期間に

だるさ・頭痛・イライラ・乳房痛などが起こるのは


「黄体ホルモンの分泌量の増加」にあります



そして月経中(前半)

月経痛の、特に大きな原因と言われているのが


「プロスタグランジン」という物質です


この物質が増加することで

下腹部の痛み・めまい・吐き気などが起こります



このプロスタグランジンは

陣痛の原因にもなっている物質です



血管を収縮させる作用もあるので

痛みがひどい時に

体か特にひえるのは、このためなんですね




そして、月経後半では

「うっ血」が原因で 

下腹部の鈍痛・腰のだるさ・冷え・むくみ

といった症状が出てきます



うっ血とは、血の流れが滞ることですね

軽い生理痛なら

大体がこのうっ血が原因と言われているので



半身浴で体をあたためたり

日ごろから 血行を良くする食事を心がけるなど

生活の工夫で改善できます



リンパマッサージも効果的です


きもちい~~♪


ただ近年は

女性が一生に経験する生理の回数が

以前に比べ数倍に増えていると言われています



その原因は

初経年齢の低下、出産数の低下、出産年齢の上昇、閉経年齢の上昇などで



そのため、セルフケアではコントロールできないような

つらい生理痛をもつ女性も増えているそうです




う~む

実は私も、相当な生理痛持ちで

毎月痛みと戦っております




まずは出来るだけ

おうちで出来るセルフケアを実行して


きちんと病院にかかることが大切ですよね



全てではありませんが

痛みの根本に、病気が隠れていることもあります




そしてありがたいことに

現代では、職場や家族にも

「生理痛」という言葉が知られています




つらい時に

痛みをわかろうとしてくれる人がいることは

とても心強いですね




月経痛にかかわらず色んな事に言えると思います



知識を深くする必要はありません


ただ、相手を見て

相手を知ろうとする

興味をもつ




痛みは消えませんが

そうしてくれるだけで

痛みに立ち向かう気持ちが生まれてくるんです




毎回、月経痛でお悩みのみなさん

大丈夫ですよ~!!

薬局、病院の先生をはじめ

みんながついてます
グッ!!


音符ココモでした音符








  


Posted by BeautySpace COCOMO at 00:08Comments(2)健康雑学

2010年04月09日

コーヒーのチカラ

こんにちは  ココモです


突然ですが!

朝は、1杯のコーヒーから始める私です
コーヒー



お仕事の合間などに

コーヒーを飲む方も多いと思います
にっこり



昔は、こんな苦いものを飲めるようになるとは

思ってもいませんでしたべー




ところで

コーヒーにはたくさんの効能があるといわれています



まずよく知られているのが

覚醒作用
日の出


目を覚ましたい時に

コーヒーを飲みますよね



これは、脳から眠気や疲労感を取り除き

思考力や集中力を増す事と

中枢神経に作用して、呼吸機能や運動機能を高める からなんです



いわゆる、カフェインの効能ですね

(実は、本当の意味でのカフェインを含んでいるのは コーヒーだけなんです)




更には

良く 「アロマ」 と呼ばれるコーヒーの香りの成分ですが

これには、DNAの酸化や心臓の老化を妨げてくれる

抗酸化作用のある物質が 

なんと300種類以上含まれていると言われています
!!


ただ、淹れたてのコーヒーの香りでも

5分もするとその効果が無くなってしまうそうです…
ガーン



でももちろん

良いことばかりなわけではありません




飲みすぎてしまうことで

胃の消化液の分泌が過剰になり

胃に不快感が出てしまうことがあります




また、貧血の方は要注意!!

コーヒーに含まれるタンニンが

鉄と結合して、体に吸収されにくくなります


これは私も最近まで知りませんでした…てことは紅茶も?



いずれにせよ

なんでも飲みすぎ、食べすぎは良くないってことですね肯く



長所は短所

短所は長所




おいしいコーヒーを

上手に生活の中に取り入れていきたいものですね~
ケーキ



コーヒーココモでしたコーヒー  


Posted by BeautySpace COCOMO at 12:10Comments(0)健康雑学

2010年03月29日

どうして眠くなるのか…

こんにちはカレー  ココモですパスタ


今日はとっても月が明るいです

夜桜見るには、うってつけではないでしょうか!!
でも寒い!!!


明日の朝は 2℃まで下がるそうです…ひょえー

今夜はあったかくしておきましょう日本茶


今回は

「なんでマッサージすると眠くなるの?」

というコメントをいただいたので、それについて少し。。。



「交感神経」「副交感神経」 この単語は

皆様 耳にしたことがあるかと思います。


「交感神経」…頑張るぞ!脳が活発に働く時優位になる神経

「副交感神経」…ゆっくり休もう~。脳が休みをとる時に優位になる神経


簡単に言うとこんなかんじです


この「副交感神経」は、いわゆる「リラックスした状態」のことを言います若葉


つまり

マッサージをして眠くなるリラックスした状態になっている

って事なのですね。


もっと細かい話もあるのですが

長くなるので、それは後日…ピッピ



なるほど。 でもでも

施術が終わった後でも、ず~んと 体が重く、眠気が続く時がありますよね!?


これはなぜかと言いますと


リンパを流して、この流れが良くなると

体に不必要な 毒素や、ゴミを処理するための

免疫細胞が 急速に増えて、働きだすからなんですダッシュダッシュダッシュ





このことにより

体は一時的に 体を休めようとします

一般的には 「好転反応」と言われています 


なので

リンパドレナージュなどを受けたあとは

そのままお出掛けしたり、飲みに行くよりも

おうちでゆっくり休養をとっていただくのがベストですグッ



適度に水分をとりお酒はいかんですよ!)

体をあったかくして

ゆっくり休んでくださいコーヒー


次の日には、スッキリしていると思いますにっこりキラキラ



リンゴココモでしたリンゴ




  


Posted by BeautySpace COCOMO at 22:51Comments(2)健康雑学

2010年03月25日

リンパでリセット♪

こんにちは  ココモです


今日は、リンパマッサージについて少しお話を…


近年になって

ずいぶん浸透してきたリンパマッサージ流れ星

女性の方でしたら、結構体験した方が多いのではないでしょうか


ストレス社会といわれる今日

肉体的にはもちろん

精神面からでも


目に見えない疲れが、私達を覆っていますげんなり



そして、気が付かないうちに

それがじわりじわりと 体をむしばんでいきます


リンパマッサージは

そうしたストレス社会にある現代人の

心と体 両方のコリを解きほぐして

病気になりにくい 免疫力の高い健康な体へと

リセットするためのマッサージです。



マッサージの原点

みなさんご存知の 「手当て」


相手をいたわり

優しい気持ちで触れること


これがマッサージの一番大切なところだと思います。

この気持ちがあって

さらに専門的な知識、経験があることで



より的確に 相手の健康へのお手伝いができるわけですグッ



心と体の健康は

自分だけでなく、見えないところで 周りの人にも影響します兎兎兎





まずは自分の心と体について

振り返ってみませんか。



あなたがイキイキと

心と体が元気でいると


周りの世界が きっとキラキラして見えてきますキラキラ



疲れたときには

上手に生き抜き

リセットしましょうね



その一つの方法として

リンパマッサージを選んで下さったら

嬉しいです
にっこり


さて、ちょっと一息いれましょうかコーヒー





 食パンココモでした食パン






  


Posted by BeautySpace COCOMO at 13:14Comments(4)健康雑学

2010年03月18日

あこがれのバラ☆

こんにちは流れ星  ココモですブドウ


昨日、今日と

星がとってもキレイに見えますね流れ星

細い月も、なんだか かっこいいですバナナ


今日はお客様が

バラの花を持ってきてくださいました

こんな立派な赤いバラもらったの初めて!!!お客様は女性だけども!!



円筒のガラスの器に入っていて

とってもキレイキラキラ

「うちに置くよりも、お店に合うと思って…」

と言って、置いてくださいました!!

感激です!!ありがとうございました!!



お花と一緒に頂いたエクレアケーキをふたりで食べて

フェイシャルと、足元全体、お背中をしっかり流しましたグッ


本人は自覚症状が無かったようですが

首から頭にかけても

かなりパンパンしてました

目の疲れや
お仕事での緊張が絶えなかったようです


体も硬いようなので

少しずつでも、毎日ストレッチすることをオススメしました兎

かくいう私も、体は硬いほうなので…DOWN


私もストレッチ頑張ります!!


流れのよいカラダ作りを一緒に頑張りましょうね



プレゼントココモでしたプレゼント


  


Posted by BeautySpace COCOMO at 22:42Comments(2)健康雑学

2010年03月04日

雨のチカラ

こんにちはせんべい ココモです日本茶


今日は一日中雨でしたね雨

皆さんはどのように雨の日を過ごしますか兎


外を歩くと、足元が濡れてピッピ

特に女性は 足先が冷え冷えになってしまいますよねガーン


そんな時には 出来るだけ早く帰って

暖かいお風呂に浸かりたい!!温泉

そして、特に足先の冷えが気になる方は

お風呂の中で

足の指に手の指をはさんで

ぐ~るぐ~るぐ~るぐ~る

しっかり足首を回してみてください


動かしてあげることで

しっかりつま先まで血液が循環します
UP



そしてそして

雨の日って、実は 晴れや曇りの日に比べて

マイナスイオンがいっぱいなんです


この、よく耳にする「マイナスイオン」というのは

空気中に浮遊しているイオン粒子

水と水がぶつかる際に発生します雨


コレが体内に入ることで、酸素運搬能力が高まって 新陳代謝が促進されるので

疲労軽減精神の安定作用があるといわれているんですパチパチ



これを聞くと

なんだかどんよりな雨の日も 楽しくなりませんかぬふりん雨


今日は 雨が振り込まない程度に 窓を開けて
雨音を聞きながら

す~っと深呼吸。。。


さあ。 ゆっくりお茶でも飲みましょう日本茶




雨ココモでした雨  


Posted by BeautySpace COCOMO at 19:44Comments(2)健康雑学