2012年07月21日
導かれたような…
こんにちは
ココモです

「どんなに普通な人でも
先生が詐欺師なら、生徒は詐欺師になる。
先生が泥棒だったら、生徒は泥棒になっちゃうんですよ」
出だしから、ちょっと物騒ですが
お客様からこんな話を聞きました
誰と出会うか、どんな言葉をかけられるか
それによって、人生は大きく変わるのだと
なるほどな~…と
大きくうなづきながら、話し込んでいました
「正師に出会わざれば、学ばざるに如かず」
これは大分古い本ですが
お客様と話をしていて
ふと、しまっておいたのを思い出し
引っ張り出してみました
今こそ、読む時なのかなと
導かれた気がしました
今日も素敵な一日を、ありがとうございました☆
ココモでした


「どんなに普通な人でも
先生が詐欺師なら、生徒は詐欺師になる。
先生が泥棒だったら、生徒は泥棒になっちゃうんですよ」
出だしから、ちょっと物騒ですが
お客様からこんな話を聞きました
誰と出会うか、どんな言葉をかけられるか
それによって、人生は大きく変わるのだと
なるほどな~…と
大きくうなづきながら、話し込んでいました
「正師に出会わざれば、学ばざるに如かず」
これは大分古い本ですが
お客様と話をしていて
ふと、しまっておいたのを思い出し
引っ張り出してみました
今こそ、読む時なのかなと
導かれた気がしました
今日も素敵な一日を、ありがとうございました☆


2011年07月21日
45の習慣
こんにちは
ココモです
庭のバラが、未だに咲き続けています…!

今日は午後の時間があいたので
婦人科の検診に行ってきました
なかなか足を運べなかったので
しようと思っていた事が一つ済んで、気持ちがスッキリしました
帰りに立ち寄った本屋さんで
「誰からも「気がきく」と言われる45の習慣」
という本をパラパラと立ち読みしました
中身は幾つかの項目に分けられていて
その中の「タイムマネジメント」という項目の中に
「面倒をためない」という目次がありました
決断が早く、すべきことを直ぐに行動に移す事
そうしなければ!と思っていても
なかなか出来ていない自分がいるな~と反省…
事実、忙しさを理由に
来週のスピーチ原稿を未だ考えていません
全てを完璧にしようとまでは思いませんが
準備はしっかり出来る人でありたいです…
それにしても
自分の中のどこかで気にしていることが
こうやってふと目の前に現れてくるから不思議ですね
まだまだ、修行が続く我が身です
色んな所で、いろんな物や人から
沢山の事を教わります
歩々是道場
ありがたいことです
ココモでした


庭のバラが、未だに咲き続けています…!
今日は午後の時間があいたので
婦人科の検診に行ってきました
なかなか足を運べなかったので
しようと思っていた事が一つ済んで、気持ちがスッキリしました

帰りに立ち寄った本屋さんで
「誰からも「気がきく」と言われる45の習慣」
という本をパラパラと立ち読みしました
中身は幾つかの項目に分けられていて
その中の「タイムマネジメント」という項目の中に
「面倒をためない」という目次がありました
決断が早く、すべきことを直ぐに行動に移す事
そうしなければ!と思っていても
なかなか出来ていない自分がいるな~と反省…
事実、忙しさを理由に
来週のスピーチ原稿を未だ考えていません

全てを完璧にしようとまでは思いませんが
準備はしっかり出来る人でありたいです…
それにしても
自分の中のどこかで気にしていることが
こうやってふと目の前に現れてくるから不思議ですね

まだまだ、修行が続く我が身です
色んな所で、いろんな物や人から
沢山の事を教わります
歩々是道場
ありがたいことです



2011年01月27日
読書ノート始めました♪
こんにちは
ココモです

学生時代、活字好きの友人のおかげで
本を読むことが好きになりました☆
常に沢山の量を読んでいるわけではありませんが
今まで、本から沢山の影響を受けたことは間違いありません
物語を読む、詩を読む
参考書を読む、画集を読む
漫画を読む、雑誌を読む
知らない間に、沢山の人の文章に出会っています
著者が、今まで自分で体験してきた経験や
そこから生まれた考えを
凝縮して文字にした
それが本だと思います
60年生きてきた人が書いた本を読めば
自分がまだ経験していない約30年分の経験談を
わずか数時間で知ることができるんです!
これってかなりありがたいと思いませんか!?
でも、ありがたいと思いつつも
果たして自分に活かせているだろうか?と考えると
「はい」とは言えない現状です…
そんな時に、ある言葉を目にしました
「読書ノート」
自分が読んだ本から
何を考えたか、何に気付いたかを
書き残しましょう!というもの
ほんの数文だけでもいいのですが
これを書く!と思いながら読むと
自分への定着の仕方が違うのだそうです♪
すでにやっていらっしゃる方もいると思いますが
今日出会った私は
今日から初めてみました!

ちなみに今日読んだのはコレです…
受け取り方は人それぞれですが
私は好きだった本のひとつです(笑)
昔読んだ物を
読み直しという、ハードルを下げてのスタートです♪
少しづつ、ノートが埋まっていけばいいな♪
皆さんもやってみませんか~
ココモでした


学生時代、活字好きの友人のおかげで
本を読むことが好きになりました☆
常に沢山の量を読んでいるわけではありませんが
今まで、本から沢山の影響を受けたことは間違いありません
物語を読む、詩を読む
参考書を読む、画集を読む
漫画を読む、雑誌を読む
知らない間に、沢山の人の文章に出会っています
著者が、今まで自分で体験してきた経験や
そこから生まれた考えを
凝縮して文字にした
それが本だと思います
60年生きてきた人が書いた本を読めば
自分がまだ経験していない約30年分の経験談を
わずか数時間で知ることができるんです!
これってかなりありがたいと思いませんか!?
でも、ありがたいと思いつつも
果たして自分に活かせているだろうか?と考えると
「はい」とは言えない現状です…
そんな時に、ある言葉を目にしました
「読書ノート」
自分が読んだ本から
何を考えたか、何に気付いたかを
書き残しましょう!というもの
ほんの数文だけでもいいのですが
これを書く!と思いながら読むと
自分への定着の仕方が違うのだそうです♪
すでにやっていらっしゃる方もいると思いますが
今日出会った私は
今日から初めてみました!

ちなみに今日読んだのはコレです…
受け取り方は人それぞれですが
私は好きだった本のひとつです(笑)
昔読んだ物を
読み直しという、ハードルを下げてのスタートです♪
少しづつ、ノートが埋まっていけばいいな♪
皆さんもやってみませんか~



2010年07月09日
リッツカールトンに学ぶ
こんにちは
ココモです
大分前に購入した本の事を思い出しました

当時勤めていたサロンに、置いてきてしまいましたが
当時、内容にとても感動したので
今でも覚えています
沢山のスタッフが働いている場所で
どうすれば、全員で
お客様へ感動のサービスが出来るのか
サービスの質を高めるとは、どういう事なのか
ぼんやりと考えはするものの
はっきりとした言葉で説明できないような
そんな時に出合った本です
当時、一緒に働いていたスタッフに
まわし読みしてもらったことを覚えています
「誇りと喜びを持てば、意欲が湧く」
「考える前に、お客様の”温度”を感じなさい」
様々な言葉がありましたが
最初に書いてあったもの
リッツカールトンのサービスについて書かれている本には
必ず書いてある、クレドの中の言葉
「紳士淑女にお仕えする私達も、紳士淑女です」
聞いたことがある方も多いと思います
この言葉は、サービス業だけではなく
他の業界でもとても大切で、役に立つ言葉だと思っています
むしろ、仕事だけではなく
私生活でも、とても大切な考え方と思っています
言葉は人それぞれ
少しずつ解釈が違ってきますので
ぜひ、言葉を反すうして
自分なりに考えてみてください
きっと、役に立つ場面があるはずです
ちなみに私は
「お客様を大切にするように
そこに働くスタッフを大切にする。そして、自分も大切にする」
という言葉におちつきました
みなさんも
自分を、周りの人を
大切にしてくださいね
他にも、沢山の感動のサービス秘話が載っています
是非、一度読んでいただきたい一冊です
ココモでした


大分前に購入した本の事を思い出しました

当時勤めていたサロンに、置いてきてしまいましたが
当時、内容にとても感動したので
今でも覚えています
沢山のスタッフが働いている場所で
どうすれば、全員で
お客様へ感動のサービスが出来るのか
サービスの質を高めるとは、どういう事なのか
ぼんやりと考えはするものの
はっきりとした言葉で説明できないような
そんな時に出合った本です
当時、一緒に働いていたスタッフに
まわし読みしてもらったことを覚えています

「誇りと喜びを持てば、意欲が湧く」
「考える前に、お客様の”温度”を感じなさい」
様々な言葉がありましたが
最初に書いてあったもの
リッツカールトンのサービスについて書かれている本には
必ず書いてある、クレドの中の言葉
「紳士淑女にお仕えする私達も、紳士淑女です」
聞いたことがある方も多いと思います
この言葉は、サービス業だけではなく
他の業界でもとても大切で、役に立つ言葉だと思っています
むしろ、仕事だけではなく
私生活でも、とても大切な考え方と思っています
言葉は人それぞれ
少しずつ解釈が違ってきますので
ぜひ、言葉を反すうして
自分なりに考えてみてください
きっと、役に立つ場面があるはずです
ちなみに私は
「お客様を大切にするように
そこに働くスタッフを大切にする。そして、自分も大切にする」
という言葉におちつきました
みなさんも
自分を、周りの人を
大切にしてくださいね

他にも、沢山の感動のサービス秘話が載っています
是非、一度読んでいただきたい一冊です



2010年04月26日
おすすめ絵本
こんにちは
ココモです
ステキな絵本のご紹介です

「世界でいちばんやかましい音」 作: ベンジャミン・エルキン 絵: 太田 大八
出版社: こぐま社
知っていらっしゃる方も多いかと思います
私は、この絵本に21歳の時 出会いました
元々絵本が大好きで
大学時代に、図書館に置いてあった絵本の類を
あさるようにして読んでいた時に出会いました
ストーリーは
やかましい国にいる
やかましい音が大好きな王子様が
誕生日に「世界で一番やかましい音を聞きたい」
というリクエストを出すところから始まります
…これ以上は言えません!!!
でも
このお話には
ただの面白さだけでなく
いろんなものが入っていると思いました
子供にはもちろんオススメですが
むしろ大人が読むと
読み終えたあとに
す~っとした
なんともいえない爽やかな気持ちになれます
まだ読んだことない方は
ぜひぜひ
短いお話ですが
1ページ、1ページ
ゆっくりと時間をかけて
読んでいただきたい一冊です
絵本は 子供にも大人にも効く
心の栄養ですね
ココモでした


ステキな絵本のご紹介です


「世界でいちばんやかましい音」 作: ベンジャミン・エルキン 絵: 太田 大八
出版社: こぐま社
知っていらっしゃる方も多いかと思います

私は、この絵本に21歳の時 出会いました
元々絵本が大好きで
大学時代に、図書館に置いてあった絵本の類を
あさるようにして読んでいた時に出会いました

ストーリーは
やかましい国にいる
やかましい音が大好きな王子様が

誕生日に「世界で一番やかましい音を聞きたい」
というリクエストを出すところから始まります
…これ以上は言えません!!!
でも
このお話には
ただの面白さだけでなく
いろんなものが入っていると思いました
子供にはもちろんオススメですが
むしろ大人が読むと
読み終えたあとに
す~っとした
なんともいえない爽やかな気持ちになれます

まだ読んだことない方は
ぜひぜひ

短いお話ですが
1ページ、1ページ
ゆっくりと時間をかけて
読んでいただきたい一冊です

絵本は 子供にも大人にも効く
心の栄養ですね



2010年04月22日
コーヒーでデザート♪
こんにちは
ココモです
なんだか昨夜は
台風が通ったようでしたね
高くて手が届かなかった
外壁の汚れが
きれいに洗われていました ラッキー
これから暑い日が増えてきそうですね
というわけで
冷たくて、おいしいデザートが欲しくなります

カプチーノゼリー
おいしそうです
最近は作っていませんが
オススメの一品です
タマゴ1個、インスタントコーヒー、グラニュー糖、エバミルク、ゼラチン
があれば出来ちゃいます
エバミルクというのは、無糖練乳のことです
これは牛乳を
レンジで15分くらい煮詰めれば出来ちゃいます
(お鍋でもOKです)
材料をお鍋に入れて
ダマが出来ないように弱火でしっかり…
ゼラチンも溶けて、滑らかになったら
型に入れて 冷やして完成です
お好みでシナモンパウダーをパラパラ
おうちにあまっているインスタントコーヒがあったら
一工夫で おいしいスイーツが出来ますよ
あ~
なんか食べたくなってきちゃいました…

エスプレッソデザートブック 発行:柴田書店
他にも コーヒーを使ったレシピがいっぱいです
見ているだけでも楽しくなる本ですので
オススメですよ
ココモでした


なんだか昨夜は
台風が通ったようでしたね

高くて手が届かなかった
外壁の汚れが
きれいに洗われていました ラッキー

これから暑い日が増えてきそうですね

というわけで
冷たくて、おいしいデザートが欲しくなります


カプチーノゼリー
おいしそうです

最近は作っていませんが
オススメの一品です

タマゴ1個、インスタントコーヒー、グラニュー糖、エバミルク、ゼラチン
があれば出来ちゃいます
エバミルクというのは、無糖練乳のことです
これは牛乳を
レンジで15分くらい煮詰めれば出来ちゃいます

(お鍋でもOKです)
材料をお鍋に入れて
ダマが出来ないように弱火でしっかり…
ゼラチンも溶けて、滑らかになったら
型に入れて 冷やして完成です

お好みでシナモンパウダーをパラパラ
おうちにあまっているインスタントコーヒがあったら
一工夫で おいしいスイーツが出来ますよ

あ~
なんか食べたくなってきちゃいました…

エスプレッソデザートブック 発行:柴田書店
他にも コーヒーを使ったレシピがいっぱいです

見ているだけでも楽しくなる本ですので
オススメですよ



2010年04月07日
世界の真ん中の木
こんにちは
ココモです

「世界の真ん中の木」 著者:二木真希子さん
この本に出会ったのは
小学校3年生の時でした
一度読んで
頭の隅に、ずっと残っていた本です
それをたまたま
3年ほど前に、東京で開催された
ジブリ展のグッズ売り場で見かけたので購入しました
作者の二木真希子さんは
スタジオジブリのメンバーで
様々な作品に携わっていらっしゃいます
なので
沢山の美しい挿絵がいっぱいです

むしろ、絵のほうが多いので
子供の私が手に取ったのかもしれません

文章は
子供の絵本のような
想像力を膨らませる表現であったり
やさしい言葉使いなのですが
内容はというと
…これが説明できないくらい
ふしぎな感じで…
一本の木が
まるで一つの世界かのように
描かれています
大人が読んでも
いろんな感想が持てる内容です
いまだに、何度読み返してみても
不思議な感じの残る絵本なので
ある意味、一生物です
本屋さんでみつけたら
是非、手にとってみてくださいね
ココモでした



「世界の真ん中の木」 著者:二木真希子さん
この本に出会ったのは
小学校3年生の時でした
一度読んで
頭の隅に、ずっと残っていた本です
それをたまたま
3年ほど前に、東京で開催された
ジブリ展のグッズ売り場で見かけたので購入しました
作者の二木真希子さんは
スタジオジブリのメンバーで
様々な作品に携わっていらっしゃいます
なので
沢山の美しい挿絵がいっぱいです

むしろ、絵のほうが多いので
子供の私が手に取ったのかもしれません

文章は
子供の絵本のような
想像力を膨らませる表現であったり
やさしい言葉使いなのですが
内容はというと
…これが説明できないくらい
ふしぎな感じで…
一本の木が
まるで一つの世界かのように
描かれています

大人が読んでも
いろんな感想が持てる内容です
いまだに、何度読み返してみても
不思議な感じの残る絵本なので
ある意味、一生物です

本屋さんでみつけたら
是非、手にとってみてくださいね



2010年03月31日
一日一言
こんにちは
ココモです
明日はお天気が崩れるそうなので
午前中、大物まで一気にお洗濯
そして、ひさびさに
本棚から ある本を手にとりました

「Native American Moon Counting Book」
月に映すあなたの一日出版:MARBLE BOOKS
という本です
ネイティブアメリカンの方々の
昔から言われている言葉を
1ページに 一言ずつ
月の満ち欠けと共に 書いてあります
たまに、思い出したかのように手にとっては
無造作に1ページだけ開きます
「えい!」
今日はこの言葉
「 良い怒りは いつかは愛に変えることが出来る 」
なるほど~…
確かに。
思い返してみれば
私は人に対して「怒る」という態度を とったことが
ほとんどないかも…
むむっ!!と思っても
どこか、冷静を保って話をするというか…
感情的にならないようにコントロールするというか…
それがダメだとは思いませんが
本当に必要な時は
相手のために、怒りを伝えるのも大切なのだな~
と、思いました
そういえば昨日はブルームーンだったそうです
一月に2回満月が来る時の 2回目満月。
お願いをすると、願い事が叶うとか
次はいつかな~
ココモでした


明日はお天気が崩れるそうなので
午前中、大物まで一気にお洗濯

そして、ひさびさに
本棚から ある本を手にとりました

「Native American Moon Counting Book」
月に映すあなたの一日出版:MARBLE BOOKS
という本です
ネイティブアメリカンの方々の
昔から言われている言葉を
1ページに 一言ずつ
月の満ち欠けと共に 書いてあります

たまに、思い出したかのように手にとっては
無造作に1ページだけ開きます

「えい!」
今日はこの言葉
「 良い怒りは いつかは愛に変えることが出来る 」
なるほど~…
確かに。
思い返してみれば
私は人に対して「怒る」という態度を とったことが
ほとんどないかも…

むむっ!!と思っても
どこか、冷静を保って話をするというか…
感情的にならないようにコントロールするというか…

それがダメだとは思いませんが
本当に必要な時は
相手のために、怒りを伝えるのも大切なのだな~
と、思いました

そういえば昨日はブルームーンだったそうです

一月に2回満月が来る時の 2回目満月。
お願いをすると、願い事が叶うとか

次はいつかな~

