2010年09月26日
やりたいことリスト
こんにちは
ココモです

「こうしていきたい!やってみたい!」
と、思いついた事を
とりあえず文字にして
「やりたいことリスト」 というのを作っています
久々に、じっくり読み返してみたのですが…
書くのはいいけれど、あまり活かされていないな~
と、感じました
なぜなら!
それぞれに 「期限」 をつけていないからです
もちろん、貯めに貯めまくった「やりたいことリスト」ですので
「これをいつまでにやろう!!」 と
全て決めていくのも一苦労でしょうし…
かといって、このままにしておくのは勿体ないですし
期限をつけて
実現して行った方が
きっと自分自身のためになる!
そう確信しているので
「やりたいことリスト」 の仕分け作業を行う事を
ここに宣言します!
不思議なもので
まだ実現していないのに
このリストを見ていると
なんだか気持ちがウキウキしてきます
実現させる、させないは置いておいて
文字にして書き出してみると
意外とおもしろいかもしれませんよ
オススメです
ちなみに、ひとつ「リスト」の中身をご紹介すると…
「うどんを麺から打って、食べる」
……
頑張れば一週間以内に出来そうですよコレは!!
小さい事から、大きい事まで
楽しみながら
ひとつずつ実現して行きたいと思います
ココモでした



「こうしていきたい!やってみたい!」
と、思いついた事を
とりあえず文字にして
「やりたいことリスト」 というのを作っています
久々に、じっくり読み返してみたのですが…
書くのはいいけれど、あまり活かされていないな~
と、感じました
なぜなら!
それぞれに 「期限」 をつけていないからです
もちろん、貯めに貯めまくった「やりたいことリスト」ですので
「これをいつまでにやろう!!」 と
全て決めていくのも一苦労でしょうし…
かといって、このままにしておくのは勿体ないですし
期限をつけて
実現して行った方が
きっと自分自身のためになる!
そう確信しているので
「やりたいことリスト」 の仕分け作業を行う事を
ここに宣言します!
不思議なもので
まだ実現していないのに
このリストを見ていると
なんだか気持ちがウキウキしてきます
実現させる、させないは置いておいて
文字にして書き出してみると
意外とおもしろいかもしれませんよ
オススメです

ちなみに、ひとつ「リスト」の中身をご紹介すると…
「うどんを麺から打って、食べる」
……
頑張れば一週間以内に出来そうですよコレは!!

小さい事から、大きい事まで
楽しみながら
ひとつずつ実現して行きたいと思います



2010年05月16日
自信ってどういうこと?
こんにちは
ココモです
自分に自信を持つ
これは、とっても大切なことだと思います
大切だけれど難しいです
昔、私自身が
仕事をする上で、自信がついてきた時に
出合った言葉があります
「自分ひとりが自信や確信を持っているだけではだめなんです。
誰か、信頼できる他の人が一人でもそれを認めてくれて
そこで初めて成立するんです。
軸を二つとらないと、中点がとれない。
コンパスを2回使わなければいけないように。」
どうしても
一人で突っ走ってしまう所があったり
このやり方がいいのだ!と 一人で決めつけてしまったり…
でもそれじゃいかんよ!!
もっと周りを見なさい!!
と、言われている気がして
はっとしました
自分がしていること
周りの人は、喜んでくれるかな?
家族、友人、仕事仲間
不安にさせていないかな?
近くにいる人に喜こんでもらえるような仕事をする
それはきっとみんなに認めてもらえる
それが、本当の自信にあふれた自分になる方法だと思います
昔の手帳をめくっていたら
出てきた言葉たち

今の私にも、パワーをくれました
明日も頑張りましょ~う
ココモでした


自分に自信を持つ

これは、とっても大切なことだと思います
大切だけれど難しいです

昔、私自身が
仕事をする上で、自信がついてきた時に
出合った言葉があります
「自分ひとりが自信や確信を持っているだけではだめなんです。
誰か、信頼できる他の人が一人でもそれを認めてくれて
そこで初めて成立するんです。
軸を二つとらないと、中点がとれない。
コンパスを2回使わなければいけないように。」
どうしても
一人で突っ走ってしまう所があったり
このやり方がいいのだ!と 一人で決めつけてしまったり…
でもそれじゃいかんよ!!
もっと周りを見なさい!!
と、言われている気がして
はっとしました
自分がしていること
周りの人は、喜んでくれるかな?
家族、友人、仕事仲間
不安にさせていないかな?
近くにいる人に喜こんでもらえるような仕事をする
それはきっとみんなに認めてもらえる
それが、本当の自信にあふれた自分になる方法だと思います
昔の手帳をめくっていたら
出てきた言葉たち
今の私にも、パワーをくれました

明日も頑張りましょ~う



2010年03月31日
恐怖の大王覚えてますか!?
こんにちは
ココモです
昔の手帳をひらいて
こんな文章をみつけました
Q: 「あと3日しか生きられないとして
あなたはその時間で何をしますか」
こういう質問は
きっと今まで何回か考える機会があったと思います
たとえば、1999年とか
恐怖の大王って隕石のことだよ~ とか
なつかしっ!!
その当時
残った3日という時間で
何をしたいと言ったかは覚えていませんが
質問の下には、こう続いていました
A:それは、今できることです
そうなんですよ
「~したいな」 と思うことは
大抵、今行動に移せば出来ることが多いんです
。
これは、「自分があと3日しか生きられない」
という質問がポイントだと思うのですが
どうでしょう
考えてみて下さい。。。
…うかんできましたか?
それ、やってみませんか。
私は
「母にエステしてあげる」
というのが、ひとつ浮かびました
と、いうわけで
今から施術してきます

菊水道の駅の はにわです
ココモでした


昔の手帳をひらいて
こんな文章をみつけました
Q: 「あと3日しか生きられないとして
あなたはその時間で何をしますか」
こういう質問は
きっと今まで何回か考える機会があったと思います

たとえば、1999年とか

恐怖の大王って隕石のことだよ~ とか

なつかしっ!!

その当時
残った3日という時間で
何をしたいと言ったかは覚えていませんが

質問の下には、こう続いていました
A:それは、今できることです
そうなんですよ
「~したいな」 と思うことは
大抵、今行動に移せば出来ることが多いんです

これは、「自分があと3日しか生きられない」
という質問がポイントだと思うのですが
どうでしょう
考えてみて下さい。。。
…うかんできましたか?
それ、やってみませんか。
私は
「母にエステしてあげる」
というのが、ひとつ浮かびました
と、いうわけで
今から施術してきます


菊水道の駅の はにわです


2010年03月23日
昔の手帳ありますか?
こんにちは
ココモです
連休はお天気に恵まれてよかったですね
まだまだ桜は咲きますし
平日でも
楽しみいっぱいです
今日は ふと
3年前に使っていた、手帳を手に取りました
その当時は
糸井重里さん監修の 「ほぼ日手帳」 を使っていました

今も毎年出ているんですが
使っていて、とても面白い手帳です
いいまつがい(言い間違い) とか
本や、有名な方の名言などが
1ページごとに載っています
ぱらぱらめくっていて
おもしろい言いまつがいがあったのでご紹介
友人と二人で、仕事をさぼって河原にいたとき
たんぽぽの綿毛が ふわふわと飛んできました。 私は、
「あ、わんぽぽのたたげ」
と言ってしまい、友人に2分間くらい大笑いされました。
こんなかんじで
その日その日に、楽しみをあたえてくれます。
また、違うページで
こんな言葉も見つけました。
「多忙は怠惰の隠れみのである。」
当時、この言葉を手帳の中で読んで
はっとした事を覚えています。
昔の手帳
まだ、本棚や 机の奥に眠っているなら
ぜひ 気が向いたときに 見てみませんか
あのときの自分がどんな事をしていたか
あのときには感じられなかったものを 感じ取れるかもしれません
あのときには感じられていたものを 思い出すかもしれません
自分で言うのもなんですが
他にも、けっこう面白いことや
役に立ちそうな事を 手帳に書いていたので
おいおいご紹介していきたいなと思います。
私も
いっぱい忘れている事があるようです
ココモでした


連休はお天気に恵まれてよかったですね

まだまだ桜は咲きますし
平日でも
楽しみいっぱいです

今日は ふと
3年前に使っていた、手帳を手に取りました
その当時は
糸井重里さん監修の 「ほぼ日手帳」 を使っていました


今も毎年出ているんですが
使っていて、とても面白い手帳です

いいまつがい(言い間違い) とか
本や、有名な方の名言などが
1ページごとに載っています
ぱらぱらめくっていて
おもしろい言いまつがいがあったのでご紹介

友人と二人で、仕事をさぼって河原にいたとき
たんぽぽの綿毛が ふわふわと飛んできました。 私は、
「あ、わんぽぽのたたげ」
と言ってしまい、友人に2分間くらい大笑いされました。
こんなかんじで
その日その日に、楽しみをあたえてくれます。
また、違うページで
こんな言葉も見つけました。
「多忙は怠惰の隠れみのである。」
当時、この言葉を手帳の中で読んで
はっとした事を覚えています。
昔の手帳

まだ、本棚や 机の奥に眠っているなら
ぜひ 気が向いたときに 見てみませんか

あのときの自分がどんな事をしていたか
あのときには感じられなかったものを 感じ取れるかもしれません
あのときには感じられていたものを 思い出すかもしれません
自分で言うのもなんですが
他にも、けっこう面白いことや
役に立ちそうな事を 手帳に書いていたので
おいおいご紹介していきたいなと思います。

私も
いっぱい忘れている事があるようです


