2010年07月13日
有機野菜について、思うこと
こんにちは
ココモです
雨降りの合間に…
畑でトマトをもいできました
まだ青いところもありますが…

農薬、化学肥料を使っていない
有機野菜です
今、お店で売られている野菜で
本当に「有機農法」で作られた作物は
ゼロに等しいのだそうです
細かく言えば
このトマトでさえ、まだ完全な
安心の野菜とは言い切れません
化学肥料で育った野菜や
食品添加物のはいった食品を
私達は知らず知らずのうちに口にしていて
その影響が近年になって
アトピーや、癌といった病気として
私達の体に現れてきています
この状態がずっと続いてしまうなら
私達の子供、その子供達…
きっと、ただ満腹感を満たすだけの食べ物に囲まれ
本当の命ある食べ物を食べられずに
弱りきってしまいます
消費する立場として出来る事は
「選ぶ」 ことです
「化学調味料を使わない」
「合成甘味料を買わない」
「有機農法で作られた野菜を摂る」
選ぶ人が増えれば
市場は変わっていきます
そうすると、生産者も変わっていきます
私達消費者にも
変えられる事があると、そう思います
皆さんはどう考えますか?
ココモでした


雨降りの合間に…
畑でトマトをもいできました
まだ青いところもありますが…
農薬、化学肥料を使っていない
有機野菜です
今、お店で売られている野菜で
本当に「有機農法」で作られた作物は
ゼロに等しいのだそうです
細かく言えば
このトマトでさえ、まだ完全な
安心の野菜とは言い切れません
化学肥料で育った野菜や
食品添加物のはいった食品を
私達は知らず知らずのうちに口にしていて
その影響が近年になって
アトピーや、癌といった病気として
私達の体に現れてきています
この状態がずっと続いてしまうなら
私達の子供、その子供達…
きっと、ただ満腹感を満たすだけの食べ物に囲まれ
本当の命ある食べ物を食べられずに
弱りきってしまいます
消費する立場として出来る事は
「選ぶ」 ことです
「化学調味料を使わない」
「合成甘味料を買わない」
「有機農法で作られた野菜を摂る」
選ぶ人が増えれば
市場は変わっていきます
そうすると、生産者も変わっていきます
私達消費者にも
変えられる事があると、そう思います
皆さんはどう考えますか?

