2010年03月23日
ダイヤの行方
こんにちは
ココモです
今日は、お洗濯は出来ないものの
霧雨で 静かな一日でした。
用事を済ませたあと
午後から 近所をウォーキング

道端に咲いている花も
雨粒で より一層輝いて見えました
水滴が まるでダイヤモンドみたいですね

そういえば
以前、どこかの番組で
ダイヤを超高温で熱する実験をやっていました。
ご覧になられた方もいらっしゃるかとおもいますが
ダイヤはどうなったと思いますか
なんと
消えちゃったんです
炭素で出来ている一千万のダイヤは
ほんの数十秒で
気体になって 消えてしまいました…
なんだか
ものすごく儚さを感じました
まあ、例え 火の中に投げ込んだくらいでは
ダイヤは蒸発しないみたいですから、大丈夫ですよ~
ダイヤを蒸発させたのは
なんてったって 太陽ですから
明日、明後日まで お天気は崩れるようですね~
ぱらぱら降る長雨の後は
寒くなることが多いと
どこかで聞いたことがあります。
油断して
風邪などひかないようにしましょうね
ココモでした


今日は、お洗濯は出来ないものの
霧雨で 静かな一日でした。

用事を済ませたあと
午後から 近所をウォーキング


道端に咲いている花も
雨粒で より一層輝いて見えました

水滴が まるでダイヤモンドみたいですね


そういえば
以前、どこかの番組で
ダイヤを超高温で熱する実験をやっていました。
ご覧になられた方もいらっしゃるかとおもいますが
ダイヤはどうなったと思いますか

なんと
消えちゃったんです
炭素で出来ている一千万のダイヤは
ほんの数十秒で
気体になって 消えてしまいました…

なんだか
ものすごく儚さを感じました

まあ、例え 火の中に投げ込んだくらいでは
ダイヤは蒸発しないみたいですから、大丈夫ですよ~

ダイヤを蒸発させたのは
なんてったって 太陽ですから

明日、明後日まで お天気は崩れるようですね~
ぱらぱら降る長雨の後は
寒くなることが多いと
どこかで聞いたことがあります。

油断して
風邪などひかないようにしましょうね



2010年03月23日
吹き出物できちゃった!?
こんにちは
ココモです
今回は、にきび&吹き出物 について

「にきび」と「ふきでもの」って
どういう違いがあるか、ご存知ですか
「10代はニキビで、20になったら吹き出物! だから、それはニキビじゃないのよ~!!」
なんて言葉を
皆さんも、聞いたことあるのではないでしょうか
詳しく説明すると
「吹き出物」とは 皮膚に出来てしまうできもの の事なんです。
「にきび」やあらゆる場所に出来てしまう「おでき」も吹き出物の一つになります。
「 にきび」とは、毛穴の中に「アクネ菌」が侵入しできてしまいます。
「おでき」とは、毛穴に「ブドウ球菌」が侵入してできてしまします。
意外と、この違いは知られていません
皆さんは、どんな時に「吹き出物」が出ますか?
おそらく、食生活が乱れている時が 一番なのではないでしょうか
。
吹き出物は 糖分や油分を多く含んだ食べ物を過剰に摂取し過ぎるとできやすくなります


この理由は
糖分を摂りすぎる事で
不足すると にきびや肌荒れなどを引き起こすビタミンB郡を
大量に消費させてしまうからなんです。
なので、ケーキやチョコレート
、揚げ物やジャンクフード
などの食品に
偏った食事をしてしまうと
吹き出物が出来やすくなるんですね
吹き出物を作らないためには
甘いものや 油分を沢山含んだものを控えて
ビタミン類(ビタミンB2・B6・Cなど)をしっかり補って
便秘が多い場合は、食物繊維などを積極的に摂るよう心がけましょう
そしてそして
肌自体に、汚れを溜めない事も もちろん大切です
毛穴に汚れが詰まったままですと
そこで菌が繁殖して、炎症がおこりやすくなります
。
特に、これからの季節
汗や 気温の暑さ 日焼け止めクリーム などで
肌は汚れやすいです
毎日しっかり
尚且つ、皮膚に負担をかけずに汚れを落とせるクレンジングを使いましょう
私のオススメは ルミエールナチュレの、ディープクレンジングです
とっても使い心地がいいので
是非、トラブルの多くなる季節こそ 使っていただきたいです
。
ココモでした


今回は、にきび&吹き出物 について


「にきび」と「ふきでもの」って
どういう違いがあるか、ご存知ですか

「10代はニキビで、20になったら吹き出物! だから、それはニキビじゃないのよ~!!」
なんて言葉を
皆さんも、聞いたことあるのではないでしょうか

詳しく説明すると
「吹き出物」とは 皮膚に出来てしまうできもの の事なんです。
「にきび」やあらゆる場所に出来てしまう「おでき」も吹き出物の一つになります。
「 にきび」とは、毛穴の中に「アクネ菌」が侵入しできてしまいます。
「おでき」とは、毛穴に「ブドウ球菌」が侵入してできてしまします。
意外と、この違いは知られていません

皆さんは、どんな時に「吹き出物」が出ますか?
おそらく、食生活が乱れている時が 一番なのではないでしょうか

吹き出物は 糖分や油分を多く含んだ食べ物を過剰に摂取し過ぎるとできやすくなります



この理由は
糖分を摂りすぎる事で
不足すると にきびや肌荒れなどを引き起こすビタミンB郡を
大量に消費させてしまうからなんです。
なので、ケーキやチョコレート


偏った食事をしてしまうと
吹き出物が出来やすくなるんですね

吹き出物を作らないためには
甘いものや 油分を沢山含んだものを控えて
ビタミン類(ビタミンB2・B6・Cなど)をしっかり補って
便秘が多い場合は、食物繊維などを積極的に摂るよう心がけましょう

そしてそして
肌自体に、汚れを溜めない事も もちろん大切です

毛穴に汚れが詰まったままですと
そこで菌が繁殖して、炎症がおこりやすくなります

特に、これからの季節
汗や 気温の暑さ 日焼け止めクリーム などで
肌は汚れやすいです

毎日しっかり
尚且つ、皮膚に負担をかけずに汚れを落とせるクレンジングを使いましょう

私のオススメは ルミエールナチュレの、ディープクレンジングです
とっても使い心地がいいので
是非、トラブルの多くなる季節こそ 使っていただきたいです



2010年03月23日
昔の手帳ありますか?
こんにちは
ココモです
連休はお天気に恵まれてよかったですね
まだまだ桜は咲きますし
平日でも
楽しみいっぱいです
今日は ふと
3年前に使っていた、手帳を手に取りました
その当時は
糸井重里さん監修の 「ほぼ日手帳」 を使っていました

今も毎年出ているんですが
使っていて、とても面白い手帳です
いいまつがい(言い間違い) とか
本や、有名な方の名言などが
1ページごとに載っています
ぱらぱらめくっていて
おもしろい言いまつがいがあったのでご紹介
友人と二人で、仕事をさぼって河原にいたとき
たんぽぽの綿毛が ふわふわと飛んできました。 私は、
「あ、わんぽぽのたたげ」
と言ってしまい、友人に2分間くらい大笑いされました。
こんなかんじで
その日その日に、楽しみをあたえてくれます。
また、違うページで
こんな言葉も見つけました。
「多忙は怠惰の隠れみのである。」
当時、この言葉を手帳の中で読んで
はっとした事を覚えています。
昔の手帳
まだ、本棚や 机の奥に眠っているなら
ぜひ 気が向いたときに 見てみませんか
あのときの自分がどんな事をしていたか
あのときには感じられなかったものを 感じ取れるかもしれません
あのときには感じられていたものを 思い出すかもしれません
自分で言うのもなんですが
他にも、けっこう面白いことや
役に立ちそうな事を 手帳に書いていたので
おいおいご紹介していきたいなと思います。
私も
いっぱい忘れている事があるようです
ココモでした


連休はお天気に恵まれてよかったですね

まだまだ桜は咲きますし
平日でも
楽しみいっぱいです

今日は ふと
3年前に使っていた、手帳を手に取りました
その当時は
糸井重里さん監修の 「ほぼ日手帳」 を使っていました


今も毎年出ているんですが
使っていて、とても面白い手帳です

いいまつがい(言い間違い) とか
本や、有名な方の名言などが
1ページごとに載っています
ぱらぱらめくっていて
おもしろい言いまつがいがあったのでご紹介

友人と二人で、仕事をさぼって河原にいたとき
たんぽぽの綿毛が ふわふわと飛んできました。 私は、
「あ、わんぽぽのたたげ」
と言ってしまい、友人に2分間くらい大笑いされました。
こんなかんじで
その日その日に、楽しみをあたえてくれます。
また、違うページで
こんな言葉も見つけました。
「多忙は怠惰の隠れみのである。」
当時、この言葉を手帳の中で読んで
はっとした事を覚えています。
昔の手帳

まだ、本棚や 机の奥に眠っているなら
ぜひ 気が向いたときに 見てみませんか

あのときの自分がどんな事をしていたか
あのときには感じられなかったものを 感じ取れるかもしれません
あのときには感じられていたものを 思い出すかもしれません
自分で言うのもなんですが
他にも、けっこう面白いことや
役に立ちそうな事を 手帳に書いていたので
おいおいご紹介していきたいなと思います。

私も
いっぱい忘れている事があるようです


