2010年04月09日
コーヒーのチカラ
こんにちは ココモです
突然ですが!
朝は、1杯のコーヒーから始める私です

お仕事の合間などに
コーヒーを飲む方も多いと思います
昔は、こんな苦いものを飲めるようになるとは
思ってもいませんでした
ところで
コーヒーにはたくさんの効能があるといわれています
まずよく知られているのが
覚醒作用
目を覚ましたい時に
コーヒーを飲みますよね
これは、脳から眠気や疲労感を取り除き
思考力や集中力を増す事と
中枢神経に作用して、呼吸機能や運動機能を高める からなんです
いわゆる、カフェインの効能ですね
(実は、本当の意味でのカフェインを含んでいるのは コーヒーだけなんです)
更には
良く 「アロマ」 と呼ばれるコーヒーの香りの成分ですが
これには、DNAの酸化や心臓の老化を妨げてくれる
抗酸化作用のある物質が
なんと300種類以上含まれていると言われています
ただ、淹れたてのコーヒーの香りでも
5分もするとその効果が無くなってしまうそうです…
でももちろん
良いことばかりなわけではありません
飲みすぎてしまうことで
胃の消化液の分泌が過剰になり
胃に不快感が出てしまうことがあります
また、貧血の方は要注意!!
コーヒーに含まれるタンニンが
鉄と結合して、体に吸収されにくくなります
これは私も最近まで知りませんでした…てことは紅茶も?
いずれにせよ
なんでも飲みすぎ、食べすぎは良くないってことですね
長所は短所
短所は長所
おいしいコーヒーを
上手に生活の中に取り入れていきたいものですね~
ココモでした
突然ですが!
朝は、1杯のコーヒーから始める私です


お仕事の合間などに
コーヒーを飲む方も多いと思います

昔は、こんな苦いものを飲めるようになるとは
思ってもいませんでした

ところで
コーヒーにはたくさんの効能があるといわれています
まずよく知られているのが
覚醒作用

目を覚ましたい時に
コーヒーを飲みますよね
これは、脳から眠気や疲労感を取り除き
思考力や集中力を増す事と
中枢神経に作用して、呼吸機能や運動機能を高める からなんです
いわゆる、カフェインの効能ですね
(実は、本当の意味でのカフェインを含んでいるのは コーヒーだけなんです)
更には
良く 「アロマ」 と呼ばれるコーヒーの香りの成分ですが
これには、DNAの酸化や心臓の老化を妨げてくれる
抗酸化作用のある物質が
なんと300種類以上含まれていると言われています

ただ、淹れたてのコーヒーの香りでも
5分もするとその効果が無くなってしまうそうです…

でももちろん
良いことばかりなわけではありません
飲みすぎてしまうことで
胃の消化液の分泌が過剰になり
胃に不快感が出てしまうことがあります
また、貧血の方は要注意!!
コーヒーに含まれるタンニンが
鉄と結合して、体に吸収されにくくなります
これは私も最近まで知りませんでした…てことは紅茶も?
いずれにせよ
なんでも飲みすぎ、食べすぎは良くないってことですね

長所は短所
短所は長所
おいしいコーヒーを
上手に生活の中に取り入れていきたいものですね~



Posted by BeautySpace COCOMO at 12:10│Comments(0)
│健康雑学