2010年06月19日
おいもごろごろ
こんにちは
ココモです
梅雨の晴れ間 といった感じでしたね
夕方あいた時間に、芋ほりをしました
今日が晴れで本当に良かったです

大きさはまちまちです…
間違ってスコップで割ってしまったものを
今日の夕食で、ありがたく頂きました
掘りたてのじゃがいもは
形は悪いですが
ほくほくして、とても美味しかったです
これから夏野菜もどんどん育ってきますね
毎朝、植物を見るのが楽しみです
梅雨は雨が、自動で水遣りもしてくれますし!!
自然の恵みに感謝
ココモでした


梅雨の晴れ間 といった感じでしたね
夕方あいた時間に、芋ほりをしました
今日が晴れで本当に良かったです

大きさはまちまちです…

間違ってスコップで割ってしまったものを
今日の夕食で、ありがたく頂きました
掘りたてのじゃがいもは
形は悪いですが
ほくほくして、とても美味しかったです

これから夏野菜もどんどん育ってきますね
毎朝、植物を見るのが楽しみです

梅雨は雨が、自動で水遣りもしてくれますし!!
自然の恵みに感謝



2010年06月19日
働く時に思うこと
こんにちは
ココモです
以前、東京のサロンで一緒に働いていた方と
久しぶりにメールでやり取りをしました
むこうでセラピストとして日々勉強をしながら
バリバリ頑張っていらっしゃいます
頼もしく、当時から勉強熱心で尊敬できる方です
今まで、私が働く時に
これを頭に浮かべながら仕事をしよう
と心がけている言葉があります
「また、この人と仕事をしたい と思える行動をする」
ある時に、
お客様に対しては
「リラックスしていただきたい」 「喜ばせたい」
という気持ちがあることを
はっきりと自分でもわかるほど認識しているのですが
〝一緒に働く仲間〝に対しては
「こうありたい」 という明確なモノがない事に気がついたのです
そんな時に出会ったのが、この言葉でした
自分を自分で確かめる方法でした
当時、私は店長になりたてで
やる気はありましたが、不安もいっぱいだったので
この言葉が響いてきたのだと
振り返ってみて、思います
そして最近新たに、こんな言葉にも出会いました
「はたらく」ことは 「はた」を「らく」 にすること
自分のまわりの人たちを楽にすること
それが 「働く」 の語源なのだそうです
不思議なもので
必要な言葉は、必要な時に降ってきます
背中を押す言葉をくれる周りの方々に、感謝です

ココモでした


以前、東京のサロンで一緒に働いていた方と
久しぶりにメールでやり取りをしました

むこうでセラピストとして日々勉強をしながら
バリバリ頑張っていらっしゃいます
頼もしく、当時から勉強熱心で尊敬できる方です
今まで、私が働く時に
これを頭に浮かべながら仕事をしよう
と心がけている言葉があります
「また、この人と仕事をしたい と思える行動をする」
ある時に、
お客様に対しては
「リラックスしていただきたい」 「喜ばせたい」
という気持ちがあることを
はっきりと自分でもわかるほど認識しているのですが
〝一緒に働く仲間〝に対しては
「こうありたい」 という明確なモノがない事に気がついたのです
そんな時に出会ったのが、この言葉でした
自分を自分で確かめる方法でした
当時、私は店長になりたてで
やる気はありましたが、不安もいっぱいだったので
この言葉が響いてきたのだと
振り返ってみて、思います
そして最近新たに、こんな言葉にも出会いました
「はたらく」ことは 「はた」を「らく」 にすること
自分のまわりの人たちを楽にすること
それが 「働く」 の語源なのだそうです
不思議なもので
必要な言葉は、必要な時に降ってきます
背中を押す言葉をくれる周りの方々に、感謝です


