2013年01月23日
ひじきのはずが…
こんにちは
ココモです

午前中から、師匠サロンにてエステを受けながら
技術の勉強をしにお邪魔しました
特に肩や背中の張りが強く、呼吸が浅い方に対する
効果的な施術方法
しっかり教えていただき、バッチリ覚えました☆
「あの方と…あのお客様が、呼吸が浅くて疲れやすいと言ってたな…してあげなくちゃ!」
と、お客様がたのお顔が浮かびました~(^^)
知識だけでなく、技術も
どんなに月日が経っても勉強することは必要ですね
学びながら、体もスッキリ!お顔もツヤツヤになって大満足です☆
ありがとうございました!!
写真は、見た目は悪いですが「あらめ」なる海藻で作ったかき揚げです
ひじきの煮物をしようと、水にもどしたら
昆布の千切りのような、長~~い黒~~い物が現れてビックリ!
全く別物の海藻を買っていたのです(T△T)
ひじき煮はおあずけで残念でしたが
かき揚げももっちりして美味しかったです☆
思わぬ収穫でした♪
今日も一日ありがとうございました☆
ココモでした


午前中から、師匠サロンにてエステを受けながら
技術の勉強をしにお邪魔しました
特に肩や背中の張りが強く、呼吸が浅い方に対する
効果的な施術方法
しっかり教えていただき、バッチリ覚えました☆
「あの方と…あのお客様が、呼吸が浅くて疲れやすいと言ってたな…してあげなくちゃ!」
と、お客様がたのお顔が浮かびました~(^^)
知識だけでなく、技術も
どんなに月日が経っても勉強することは必要ですね
学びながら、体もスッキリ!お顔もツヤツヤになって大満足です☆
ありがとうございました!!
写真は、見た目は悪いですが「あらめ」なる海藻で作ったかき揚げです
ひじきの煮物をしようと、水にもどしたら
昆布の千切りのような、長~~い黒~~い物が現れてビックリ!
全く別物の海藻を買っていたのです(T△T)
ひじき煮はおあずけで残念でしたが
かき揚げももっちりして美味しかったです☆
思わぬ収穫でした♪
今日も一日ありがとうございました☆


2013年01月23日
むくみがある時には…?
こんにちは
ココモです

良く耳にする、「リンパ」という言葉
「リンパってなんですか?」と、お客様から聞かれることも良くあります♪
リンパにはいくつかの役割があります
ひとつは細胞に栄養を届け、細胞から出た老廃物を回収する役割
もうひとつは体内の水分量を調節する役割
そして、自然治癒力と免疫力にも大きく関わっています
つまり、リンパは体の内部環境を守ってくれる
とっても大切な役割を持っているんです☆
今日は水分調節について少し…♪
「夕方になると足がむくむんですよ~…(T△T)」
そんな言葉を良く耳にしますね
運動不足や、お仕事で同じ姿勢が続いたりすることで
リンパの流れが滞ってしまうと
足元のむくみ等が現れてくるわけです
しかし、リンパの循環が正常であれば
たとえたくさん水を飲んだとしても
むくみの原因である余分な水分は、常にリンパが回収して
きちんと体外へ排出してくれます
つまり、むくみっぱなしという事にはならないんです♪
ただ、先ほど書いたように筋肉を動かす量が少なかったり
お仕事で同じ姿勢を続けなければならない場合は
おうちでのセルフマッサージなどで
リンパの流れを促す手助けをしてあげてください☆
リンパを流すことで、むくみの解消だけでなく
体全体の内部環境を守ることにもつながります
リンパを流すという習慣をぜひ
毎日の中に取り入れていただきたいです(^^)
ココモでした


良く耳にする、「リンパ」という言葉
「リンパってなんですか?」と、お客様から聞かれることも良くあります♪
リンパにはいくつかの役割があります
ひとつは細胞に栄養を届け、細胞から出た老廃物を回収する役割
もうひとつは体内の水分量を調節する役割
そして、自然治癒力と免疫力にも大きく関わっています
つまり、リンパは体の内部環境を守ってくれる
とっても大切な役割を持っているんです☆
今日は水分調節について少し…♪
「夕方になると足がむくむんですよ~…(T△T)」
そんな言葉を良く耳にしますね
運動不足や、お仕事で同じ姿勢が続いたりすることで
リンパの流れが滞ってしまうと
足元のむくみ等が現れてくるわけです
しかし、リンパの循環が正常であれば
たとえたくさん水を飲んだとしても
むくみの原因である余分な水分は、常にリンパが回収して
きちんと体外へ排出してくれます
つまり、むくみっぱなしという事にはならないんです♪
ただ、先ほど書いたように筋肉を動かす量が少なかったり
お仕事で同じ姿勢を続けなければならない場合は
おうちでのセルフマッサージなどで
リンパの流れを促す手助けをしてあげてください☆
リンパを流すことで、むくみの解消だけでなく
体全体の内部環境を守ることにもつながります
リンパを流すという習慣をぜひ
毎日の中に取り入れていただきたいです(^^)

