2012年12月22日
冬至にカボチャはどうして?
こんにちは
ココモです

今日は冬至ということで
かぼちゃを頂戴しましたので、簡単な煮物にしてみました
急いで作ったので面取りもせず
柔らかい種類のかぼちゃだったので、煮崩れしてしまいましたが
だしが効いて美味しかったです(^^)
冬至には元々、「ん」のつく食べ物を食べると病気にならない・長生きをする
といった風習があったようです
なので、「うどん」でも「れんこん」でもいいのだそう♪
あれ?かぼちゃ…?
昔はかぼちゃの事を「なんきん」と読んでいたそうで
今はこのかぼちゃが一番色濃く残っているようです
これから小寒、大寒と ますます寒さが増してきますね!!
運動や温浴などでしっかり体を温めて、循環のよい体作りを心がけたいですね(^▽^)
今日も一日ありがとうございました☆
ココモでした


今日は冬至ということで
かぼちゃを頂戴しましたので、簡単な煮物にしてみました
急いで作ったので面取りもせず
柔らかい種類のかぼちゃだったので、煮崩れしてしまいましたが
だしが効いて美味しかったです(^^)
冬至には元々、「ん」のつく食べ物を食べると病気にならない・長生きをする
といった風習があったようです
なので、「うどん」でも「れんこん」でもいいのだそう♪
あれ?かぼちゃ…?
昔はかぼちゃの事を「なんきん」と読んでいたそうで
今はこのかぼちゃが一番色濃く残っているようです
これから小寒、大寒と ますます寒さが増してきますね!!
運動や温浴などでしっかり体を温めて、循環のよい体作りを心がけたいですね(^▽^)
今日も一日ありがとうございました☆


Posted by BeautySpace COCOMO at 01:47│Comments(0)
│日記