2011年11月16日
体温めアイテム☆
こんにちは
ココモです
ブログを見て下さったお客様から
「小豆ピロー、どうやって作るんですか!?」と聞かれたので
物を見せながら説明しました
なので今日は作り方を簡単にご説明♪
ちなみに私が一番よく使う形はコレです!
大分雑に作ってありますが、しっかり使えます♪

木綿の布と糸、あずきを600グラムほど用意します
木綿で袋を作ったら、まず縦に4列筒が出来るように間を縫います
そして少しずつ小豆を入れながら、小部屋に小豆を閉じ込めるように縫います
羽毛布団の様に袋の中を小分けにして行く事で
あずきが偏らないようにするのがポイントです
それと、あまり小豆をギチギチに詰めすぎると
温める時に焦げやすくなってしまうので注意です
温める時はお好みに合わせて
電子レンジで1.5分から2分ほど温めます
寝るときにおなかに乗せると
あっという間に足先まで温まりますよ♪
お試しくださ~い
今日も一日、ステキな出会いに感謝です
ありがとうございました
ココモでした


ブログを見て下さったお客様から
「小豆ピロー、どうやって作るんですか!?」と聞かれたので
物を見せながら説明しました

なので今日は作り方を簡単にご説明♪
ちなみに私が一番よく使う形はコレです!
大分雑に作ってありますが、しっかり使えます♪
木綿の布と糸、あずきを600グラムほど用意します
木綿で袋を作ったら、まず縦に4列筒が出来るように間を縫います
そして少しずつ小豆を入れながら、小部屋に小豆を閉じ込めるように縫います
羽毛布団の様に袋の中を小分けにして行く事で
あずきが偏らないようにするのがポイントです
それと、あまり小豆をギチギチに詰めすぎると
温める時に焦げやすくなってしまうので注意です
温める時はお好みに合わせて
電子レンジで1.5分から2分ほど温めます
寝るときにおなかに乗せると
あっという間に足先まで温まりますよ♪
お試しくださ~い

今日も一日、ステキな出会いに感謝です
ありがとうございました



Posted by BeautySpace COCOMO at 21:40│Comments(2)
│ハンドメイド
この記事へのコメント
先日は、小豆ピローの作りかたを教えて頂きありがとうございました。メールで教えて頂いたので、実物がわからず枕みたいになりました!ブログに載っていたので、早速見本にしてもう一度作ろうと思います。
肩がゴリゴリしているので、お風呂上がりにあたためると楽になります。大活躍中ですよ!
早く熊本に帰って、ココモさんのマッサージ受けたいです☆
肩がゴリゴリしているので、お風呂上がりにあたためると楽になります。大活躍中ですよ!
早く熊本に帰って、ココモさんのマッサージ受けたいです☆
Posted by かぼす at 2011年11月17日 11:50
かぼすさん♪ コメントありがとうございます♪
風邪の具合はいかがでしょうか?
枕みたいになりましたか(笑)♪
小豆ピローは適度に重さがあるので、肩にもピッタリ密着してくれますよ♪
肩に掛けるなら、真四角ではなくて細長く作っても良いかも知れませんね☆
是非作って、肩こり解消に役立てて下さいね~(^▽^)♪
風邪の具合はいかがでしょうか?
枕みたいになりましたか(笑)♪
小豆ピローは適度に重さがあるので、肩にもピッタリ密着してくれますよ♪
肩に掛けるなら、真四角ではなくて細長く作っても良いかも知れませんね☆
是非作って、肩こり解消に役立てて下さいね~(^▽^)♪
Posted by BeautySpace COCOMO
at 2011年11月18日 21:49
