2011年07月25日
噛む事の効果
こんにちは
ココモです
食べすぎると体の中がどうなるのか?
を、お客様と話しました
そもそも、なぜ食べ過ぎてしまうのかというと
咀嚼の回数が少ないからです
噛まずに食べていると
あごやこめかみの動きが無いので
脳に「食べていますよ~」という信号が送られません
食欲抑制のツボがこめかみ位置にあるのも、うなづけます
信号がないまま
どんどん胃に食べ物が入っていくので
結果的に、必要以上の物を胃に収めてしまいます
必要以上に入った食べ物は
消化機能をフル回転しても消化しきれず
胃の不快感が残ったり
腸の中は吸収しきれない余分な食べ物でドブ状態になります
そして、結果的に便秘などの体の不調に繋がっていきます
食べすぎを防ぐためには
しっかり噛むこと
是非もう一度、噛むことを考えながら
明日から食事をしてみませんか!
きっと体は応えてくれます

写真は講習先で頂いた、接木なしで育ったスイカ!
接木していないスイカは、ほぼ市場ではお目にかかれません!
皮が薄くて、ギリギリまで甘い!!種まで食べられるほど美味しかったです
貴重なスイカをありがとうございました
ココモでした


食べすぎると体の中がどうなるのか?
を、お客様と話しました

そもそも、なぜ食べ過ぎてしまうのかというと
咀嚼の回数が少ないからです
噛まずに食べていると
あごやこめかみの動きが無いので
脳に「食べていますよ~」という信号が送られません
食欲抑制のツボがこめかみ位置にあるのも、うなづけます
信号がないまま
どんどん胃に食べ物が入っていくので
結果的に、必要以上の物を胃に収めてしまいます
必要以上に入った食べ物は
消化機能をフル回転しても消化しきれず
胃の不快感が残ったり
腸の中は吸収しきれない余分な食べ物でドブ状態になります
そして、結果的に便秘などの体の不調に繋がっていきます
食べすぎを防ぐためには
しっかり噛むこと

是非もう一度、噛むことを考えながら
明日から食事をしてみませんか!
きっと体は応えてくれます

写真は講習先で頂いた、接木なしで育ったスイカ!

接木していないスイカは、ほぼ市場ではお目にかかれません!
皮が薄くて、ギリギリまで甘い!!種まで食べられるほど美味しかったです

貴重なスイカをありがとうございました



Posted by BeautySpace COCOMO at 21:38│Comments(0)
│健康雑学