2010年03月19日

生きること

こんにちは魚  ココモですごはん


突然ですが 我が家には

愛犬のしばわんこがおります犬
生きること

実は、少し前に 交通事故に遭ってしまい

外傷はなかったものの

背中の骨を折るという 大怪我を負いました


事故にあう以前から、少し体調が悪そうにしていた事と

もうすぐ我が家に来て13年経つという 年齢のこともあって

家族で 覚悟をしました。



大きい病院でしか手術が出来ず

手術したとしても、助かる確率は少ないと言われ

「最後は、家で看取ろう」 と

家での介護が始まりました


下半身はもちろん 、片腕も動かない様子だったので

1時間ごとに そっと寝返りをうたせ

排便も出来ないので わんこのおしりに浣腸…

食欲があったことだけが救いでした



「このまま、もう歩けないんだろうな…」

そう思いながら

毎日できる限りの事を

父、母、私で わんこに注いでいました。



するとある日

いつものように わんこに近づくと…



ぱた…  ぱた…


しっぽふってるんです!!

以前のように、ぶんぶんではありませんが

ふるえながら、しっぽを動かしていました

下半身はもう動かないと思っていたので

みんなで飛び上がって喜びましたクラッカー



それからは

「もしかしたら、動けるようになるかも!!!」 と考えるようになり

わんこのリハビリになるように

少し離れたところから呼んでみたり

わざと おやつを投げてみたり…



そしてある日…

家族は見たのです

わんこが一人で カラダを半分引きずりながら歩く姿を…!!!



「お…お母さん!!!


酔っ払いがいるよ!!!!」



そう!! はっきり言って 酔っ払いでした!!


右へ左へ

おしりがよろよろ
ハート

その光景が おかしくて うれしくて

涙が出ました



けがをした日に

「もっとこうすれば良かった」

と、いろんな事を後悔していました


けれど、わんこは

私や、家族を救ってくれました


一生懸命「生きる」 ということで

私達の気持ちを 救ってくれました



一生懸命、生きている

それだけで

関わる回りの人たちの気持ちは 救われているのではないでしょうか



「生きる」ことをやめてしまうのは

悲しみや 後悔しか残らないと思うのです



「誰かの役に立ちたい」

「周りを、幸せにしたい」


それを実現するためには


自分が一生懸命「生きる」


これだけでも 十分な気がした

今日この頃…


長文にお付き合いいただき ありがとうございましたにっこり


流れ星ココモでした流れ星













同じカテゴリー(スピリチュアル・ちいさな哲学)の記事画像
嬉しくて感激で…
イライラは健全です☆
雑草とは…?
3回唱えると…
最高の財産
昔はみんな…
同じカテゴリー(スピリチュアル・ちいさな哲学)の記事
 嬉しくて感激で… (2013-08-17 23:48)
 イライラは健全です☆ (2013-06-16 08:27)
 雑草とは…? (2013-05-03 23:52)
 3回唱えると… (2012-05-29 22:32)
 最高の財産 (2011-10-17 21:49)
 昔はみんな… (2011-09-10 21:49)

この記事へのコメント
普段は、生きている、当たり前、という幸せをなかなか実感できないので、とても感動しました★良かったです(o●U∀U●)o⌒☆
Posted by エディエディ at 2010年03月19日 23:19
エディさん コメントありがとうございます☆
生きていることを当たり前でいられるのが、一番の幸せなのかもしれませんね☆

ただ、そのことに気付いて、実感出来た時に、もっと深く幸せを感じられると思いました。
ありがとうございました♪
Posted by BeautySpace COCOMOBeautySpace COCOMO at 2010年03月19日 23:27
初めまして。うちにも柴ワンコがいるので、食い入るようにして読みました。
そうですよね・・・人のお役に立てるようになるには
まず自分が一生懸命生きることなんですよね・・・
ありがとうございました。
Posted by ちこ at 2010年03月19日 23:56
ちこさん コメントありがとうございます(^-^)
今回わんこに、いろんな事を気付かせてもらいました。
かわいいだけじゃないんですね~☆
わんこたちに、ありがとうですね♪♪♪
Posted by BeautySpace COCOMOBeautySpace COCOMO at 2010年03月20日 10:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。